<十和田の旅。> 夏よ、終わるのか?おわってしまうのか?夏よー。 いかないでーいかないでー。 とか言いつつも、 なんやかんやで秋の装いも楽しみだし、 活動的になれるのは、秋だけどもね。 秋はいいよぉ。 腕がいろいろ筋肉痛です。(理由はこちら) あまりに悔しくて、ソフトを借りて帰って、 夜中眠いけど、練習しちゃったもんね。 あのゲームは、きっとやることになるだろうと思い、 事前に買うのをガマンしていた、わたしなのでした。 さてさて、先週は、夏休みをつかって、 青森方面に行って来まして。 目指すは、十和田市現代美術館。 6月から長いこと、横尾忠則さんの展覧会 「十和田ロマン展 POP IT ALL」がやっていて、 行きたい行きたいと思っていたら、 いろいろ重なり、行けることになったのや。 東京と同じように、何日間も連続で雨が降り、 へんな天気だったけど、 やっと晴れた!という日。ツイてるぅ。 さっそく現れたのは、 パブリックアートといえばよいのかな? 道にとつぜん現れる、アート作品。 ・・・ではなく、美術館の横の消防署。 美術館の横だと、こういうのもアート作品に見えてしまう、 ふしぎね。 こちらが美術館。 どうやら十和田は、馬が盛んなのかな? ▲あぁ、乗馬したい。 あ、あったあった。道の横に、アート作品。 なんかモコモコしてて、かわいい車と家。 住んでる人の景色になっていて、なじんでる。いいなぁ。 ▲お花もかわいいので、ぶりっこに。 こういうところでは、 どうしたって、撮影タイムに。 きましたきました。 今回は、過去の作品をいろんなところから集めたのと、 ミステリアスな新作と、 横尾さんの家にいた「たま」へのレクイエムである たまの絵。 ▲タイトル・・・!
▲369(みろく)ポーズ ほら、この部屋には。 「ミロク・モーツァルト」という作品と、 「弥勒猫」が向かいあっているの。 たま~。 たまはしあわせだねえ。 は~観に来れてよかった~。 笑いあり、涙あり。感心ありの展覧会。 ものすごく広いわけではないのだけど、 大満足。 9月24日までやってますよ~。 この展覧会は、商店街にもつながっていて、 弥勒猫のステッカーを、お店に貼る。というもの。 いろんなお店のショーウィンドウに、貼ってある。 ▲なんだか、ぴったりマッチ。 常設展も、おもしろい作品がたくさんで、 たのしかった~~。 「十和田市現代美術館といえば、おばあさん!」 と噂に聞いていたんだけど、 たしかにおばあさんでしたよ。超おばあさん。 何がおばあさんなのか気になるかたは、調べてみてね★ ▲ちょうど、稲がきれいな季節。ドライブも最高。 美術館の後は、ひとつ用を済ませ、 温泉に入って、ゆったりして、 ああ、ここにねこたちがいればな~ってつい思っちゃうね。 「ダラダラする」という行動には、わたしにとっては もうねこがセットになっちゃってるから、 ここでこうやって横になれば、自動的にねこが腕の中に 入ってくる脳になっちゃってるんだ。 だから、風呂上がりに、布団の上でゴロゴロしたりすると、 ねこが恋しくなる。 次の日は、蔦七沼という、7つの沼めぐりの、 ひとつだけ見た。 沼って、ふしぎな雰囲気だよねえ。 けっこう好きだなぁ。 沼は、池より湖より、好きかもなぁ。 ネットで調べたら、沼と池と湖のちがいって 主には大きさみたいだね。 大きさと、深さと、植物がちがうらしい。 植物!それだ。沼のまわりの植物は、いい。 たまには、「へぇ~」ボタンの押せるようなことを 書いてみる。 (ネットで調べただけだけど) ▲紅葉がものすごいらしい。 そして、こっちは超自然。奥入瀬も寄ったんだけど、 これはもう、超自然。 気持ちいい~~~~。森林浴、気持ちいい~~~~~! マイナスイオン~~~~。 途中からけっこうな雨が降ってきちゃったもので、 あんまり車から降りれなかったんだけど、 奥入瀬、噂通り、すばらしい場所でしたわ。 リフレッシュ! 耳も気持ちいい~~。 は~、エンジョイしたわ~。 さて、今週のお2匹さんは・・・。 最近、ふつうの海苔じゃない、 海大臣を少しあげると、ミッツが狂うように。 年々、食いしん坊に磨きが・・・。 牛は順番を待つ。 花より団子女子に、ぽかーん。ですわ。 ▲ムダに神々しい。 は~、8月も終わるるるるる。 9月1日は手帳発売だし、いろいろと はりきってくぞー。ウォウ!
ゆーないとさんへの激励や感想などは、 表題に「ゆーないとさん」と書いて、 postman@1101.comに送ろう。
2017-08-28-MON