初ライブはももクロ!
2019-08-05
お暑うにちは!ヒューヒュー暑い暑い!
体調くずしてませんか。気をつけましょうね。まじで。
週末、わたくしは、まさかの赤子とライブ初参戦!
だれのライブかというと・・・!
ももクローーーーー!ももいろクローバーZーーーーー!
まさかこんなに早く、
ももクロライブに復帰できるなんて思ってなかったから
自分でもびっくり。
そして、赤子の記念すべき初ライブが、ももクロって!
最高やないかーい。
去年、おなかの中で参加していた赤子が、
今度はおなかの外で、参加ですよ。感慨深いなぁ。
あの頃はまだ、どんな顔なのか、どんな声なのか
なにも知らない人だったのに、今ではすっかりいい相方よ。
わたしはひとりっこだから、
「ついに現れた血を分けた相方!」って感じで、
今まで味わったことのないシンクロ感を
味わっている日々ですわ。
そんな相方も、きっと好きになってくれるであろう、
ももクロのライブは、ファミリーフレンドリーだった!
座席の中に「家族シート」があるから、
家族連れが多いみたいだなぁとは思っていたけど、
自分には関係のないことだったから、
あまり詳しくは知らずにいたのよね。
でも今回、実際に当事者として見てたら、
いろんな工夫がされていた!
まずは、家族系のひとしか座ってない
=(イコール)突然泣いたり騒いでも、
周りが気にならないシートがあったり。
相撲のマス席みたいな、
お子様OKの定員10名みたいな、フリー席もあったり。
そしてそして、これがすごかった、キッズルーム!
今回は西武ドームあらため
メットライフドームでの開催だったんだけど、
ベンチ裏の、ふだんは選手しか入らないエリアの中にある
ひとつの控え室みたいな部屋が、
子ども用に解放されているのだ!
そこは、エアコンがきいていて、マットが敷いてあって、
おもちゃがあって、ぬいぐるみがたくさんあって、
ボールが敷かれているボールプールがあって、
ちいさいアスレチックとか、
歩行器みたいなのとかもあるし。
お絵描きスペースもあって、
ちいさい子が、ももクロちゃんの絵を描いて、
壁に貼っている!
とにかく、いたれりつくせり!
もちろん、おむつ替えベッドも3台あるし、
(おしりふきも、ゴミ袋もある!親切!)
試着室みたいに個室になってる授乳室も、3つ!
イータレリーツクセリー!!!
なんと言っても、その部屋にはテレビがあって
ライブビューイングできるのだ。
ありがたすぎる!
あのドームは屋根はあるけど、屋内ではないので、
めちゃくちゃ暑い。だから、その部屋がありがたかーーー!
そこでは、その日はスタッフの人が何人かいて、
具合悪い子のケアもしてくれてたり、
子どもたちに声をかけて遊んでくれたりするの。
やさしい〜。パパパパパパラダイスですか・・・!
託児のプロがいるときもあるらしい。
そこは、あんまり知られてないっぽくて空いてて、
数人でのびのび、ファンの交流したり、
子ども同士の交流したりできて、最高〜。
モノノフ(ももクロファン)で、お母さんで、
という共通点があっても、年齢が見事にバラバラ。
部屋でのんびりたのしんでいると、
20歳くらいに見えるほど若々しい、
バスケ部っぽい女の子が、
汗だくで6ヶ月の赤ちゃんと入ってきたり、
金沢から家族で来ているという母息子が入ってきたり、
お父さんが汗だくで息子と入ってきたり、もう色々!
おもしろー!
でもみんな、そこがあるおかげで、安全にたのしめていて、
本当にすばらしいと思った。いい制度だぁ。
わたしも途中、オットに任せて、
ひとりでエンジョイさせてもらった〜!えがったえがった。
最近は、演劇でも託児サービス付きの回とか
あるみたいだし、そういう映画館もあるらしいね。
まだまだ知らないことばかりだけど、
いろいろ活用してたのしんでいきたいわぁ。
▲サイリウムは気に入ったらしい。
ちなみに大音量の音は、子どもには刺激が強いので、
聴力の低下を避けるためにも、
花火とか、ライブに行くときには耳を守ったほうがよい
ということを知ったのは、アジカンさんの発言。
それまではぜんぜん知らなかった!
というか、そうに決まってるのに、
ぜんぜん想像力が足りてなかったのよね。
だから、Amazonで「イヤーマフ」という、
ヘッドホンの形をした耳栓を探して、
毎日色々見比べていたら、どんどん売れていく!
そうか、フェスとかライブとか花火とか、
夏はみんな「イヤーマフ」を買うのか!
危うく売り切れる前にゲットできてよかった〜。
それをされている本人は、ほっぺが顔の真ん中に寄って
ずっと口が、黒板五郎さん(『北の国から』)みたいに
なってましたとさ。
暑いけど、お2匹さんも、元気にやってます。
▲暑いのにどうして・・・。
▲きゃわゆいコ。
さ、今週もふぁいおーふぁいおー!