|
糸井 |
この曲の中身は、3人で? |
ボーズ |
そうですね、3人で。
アイディアっていうか、
エピソードみたいなものを
それぞれ出し合いながら。 |
|
糸井 |
ああー。 |
ボーズ |
といっても、実際にあったこととか、
そういうことではなくて。
たとえば、
「川って海につながってるんでしょ?」
みたいなことって、
実際にやったわけじゃないんですけど。 |
糸井 |
うん。 |
ボーズ |
そういうようなことを
いつもしてるっていうことを、
どうたとえようか、みたいな。 |
糸井 |
そういうようなことは、
たっぷりやってたわけだからね。 |
ボーズ |
そう、そう。
こんなことばっかりをやってたんですよ、
いつも3人で。
なにもなかった、ゲラゲラ、みたいな。
そういうのがたのしくて。 |
糸井 |
『スタンド・バイ・ミー』
みたいなことですよね。 |
|
ボーズ |
『スタンド・バイ・ミー』ですね。
そう、あれも大好きな映画で。 |
糸井 |
いいよねー。 |
ボーズ |
3人でよく観ました(笑)。 |
糸井 |
だから、いってみれば、この曲は、
スチャダラの『スタンド・バイ・ミー』なんだね。 |
ボーズ |
そうですね。 |
糸井 |
‥‥そういえば、
『スタンド・バイ・ミー』へのオマージュって
オレも、どこかでやったなぁ。 |
── |
『MOTHER』です。 |
糸井 |
あ、『MOTHER』か。 |
ボーズ |
うん、『MOTHER』にありますね。 |
糸井 |
「死体を見に行ったんだ」っていうやつね。 |
ボーズ |
『スタンド・バイ・ミー』のあの感じって、
やっぱ、一生好きですよね。 |
糸井 |
ああー。 |
ボーズ |
で、あれが続けばいいのに
って気持ちじゃないですか(笑)。 |
糸井 |
だから、あれがずっと続くように、
もうひとりの自分が、
「あれが続く枠組み」をつくるのを
仕事にするっていうのが、
いまのぼくらがやってることなんじゃないかな。 |
ボーズ |
ぼくらも、そうかもしれない。
いまだにそういうことのためにやってる。
だから、ほんとに、なんだろう、
若くてヒマな男が、
大学卒業したころとかに集まって、
男ばっかりで遊んでる、
あの空気感みたいなもののために。 |
|
糸井 |
うん、うん。 |
ボーズ |
くっだらないことばっかりずっと言ってる、
あの気持ちにいつもなれるかどうか。
こういうのつくって、
こうしたらおもしろいねっていう、
わくわくしてる感じとか、
これを言って、こうやったら、
人が笑うだろうな、とか。
そういうのをみんなでつくってるような気分を
ずーっと持っていたいんですよね。 |
|
糸井 |
あの、これ、怒られるかもしれないのを
あえて言うんだけど、
この空気に、女の子が入ってくると
けっこうややこしいじゃないですか。 |
ボーズ |
そうですね。
やっぱり言いにくいからあんまり言わないけど、
そういうところに、
女の子って必要ないわけじゃないんだけど、
違うものになっちゃいますよね。 |
糸井 |
ねぇ。
とくに、あの、若い頃はね。
逆に、いまの歳だといても平気でしょ。 |
ボーズ |
そうですね。
だから、なんていうんだろう、
もちろん、若い頃も、遊んでるところに
女の子っていないと
成り立たないくらいなんだけど、
こういうことばっかりをずっと考えるときには
やっぱり、いないほうが自然。 |
糸井 |
ね。
ここに参加されると、ちょっとこう、
大事にしなきゃなんないもんね。 |
ボーズ |
そうなんです。そっちが勝っちゃう。
そうすると、こういう気分になんないんです。 |
糸井 |
これから先には、
女の子が参加できる時代が来るのかね。 |
ボーズ |
‥‥どうなんだろうなぁ。 |
糸井 |
「大やんだよー あのフィーフィーだよ」って
女の子がすかさず言ってくれるようになるのかね。 |
ボーズ |
どうなんですかねぇ‥‥。
うーん‥‥どうなんですかね。
やっぱり、ちょっと違うものに
なるような気がするんですよねぇ。 |
糸井 |
たぶん、女の子には女の子どうしの
「男、いらないね」っていう
空気感を持つ場があるのかもしれない。 |
ボーズ |
ああ、そう、
そっちだと思います。 |
糸井 |
うん。 |
|
|
|
(つづきます) |