永田 発言の一人歩きということでいうと、
たとえば、アテネの男子体操団体で
「『栄光への架け橋だ!』と絶叫」
みたいなことが新聞には書いてありますよね。
でも、実際にあれを聞いてた人は
わかると思うんですけど、
刈屋さんは、絶叫はしてないですよね。
刈屋 そうですね。
少し詳しく言うと、ぼくとしては、
絶叫したのは、その少し前のところだけですね。
「栄光への架け橋だ」と言って
着地する4つくらい前の技に、
「コールマン」というのがあるんです。
あそこで冨田選手が鉄棒をつかむ直前に
「これさえ取れば!」と言ってるんですが、
あそこは絶叫しているんです。
永田 ああ、最後の「離れ技」
(※両手を鉄棒から離す技の俗称。
 難度が高く、決まれば高得点だが、
 落下というリスクをともなう)
のところですね。
刈屋 そうです。
「栄光への架け橋」に降りる前のところ。
あれは「これさえ取れば金だ!」
というつもりで叫んでいるんです。
あのときが、ぼくのなかでは興奮の頂点でした。
永田 あとは鉄棒を無事につかみさえすれば
金メダルだ! と。
刈屋 はい。それが、
「これさえ取れば!」なんです。
で、「取った!」「勝った!」。
永田 ということは、
あとはもう、エンディング。
刈屋 エンディングです。
あとはもう「勝った」という実況です。
「みなさん、勝ちましたよ」と。
「これはもう、まさに
 日本の体操が栄光を取り戻して
 その栄光が始まる曲線ですよ」
という、そういうつもりですね。
永田 あああ、そうですね、うん。
ちょっと、いま、
いまそれを聞いただけで
あの瞬間を思い出して
かなりゾクゾクッとするものが
あるんですけど(笑)。
刈屋 (笑)
永田 お話を聞いていると、
どんどん思い出してくるんですけど、
最後にコールマンという「離れ技」があって
それで落下さえしなければ、
もう勝ちなんだということを、
刈屋さんは、もうずっと、
競技と競技のあいだに
視聴者に丁寧に伝えてくださっていたんですよね。
だからこそ、ぼくのようなにわかファンでも
「つかめ!」と思いながら観ていたわけで。
刈屋 そうですね。
永田 だから、
「伸身の新月面が描く放物線は
 栄光への架け橋だ!」というのは、
あそこだけをビデオで観れば
叫んでいるように聞こえるかもしれないけど、
あれは、興奮で絶叫したというよりは
もう、エンディングをなぞっていくなかで
出てきた生のフレーズだと。
刈屋 はい。だから、もしあれが、
「着地が決まるかどうかで
 金になるか銅になるかが変わる」
っていう勝負だった場合には
たぶんあれは言ってないんですよね。
永田 あーー、「言えない」んですね。
刈屋 そうです。もうそれこそ
「着地はどうかー!」「立ったー!」
っていうところで
絶叫してたと思うんですけど、
あの時点で、ぼくはもう、
「勝負はついた」と。
永田 そうですね。
だから、最後のあの実況は、
完成した作品に額縁を
あしらったようなものなんですね。
もう、絵は描き終わってる。
刈屋 はい。最後に、
「これは作品としてできましたよ、
 みなさん」っていう
そういうつもりだったんですね。
永田 だからこそ、着地とぴったり合うわけで。
「合うってことは
 事前に考えてたんじゃないか」
って言う人がいるけれども
合って当然なんですね。
合うようにしゃべってるわけですね。
エンディングに向かって。
刈屋 ぼくはもう、何十回も、何百回も
彼の着地は見てますので、数えてなくても、
だいたいのタイミングとして
こういう流れで、こう飛んで、
こう降りてくるというのは
感覚的に覚えてしまっているんです。
ですから、言葉も自然にそこに合う。
永田 うーーーん、なるほど!
刈屋 ですから、あの実況に対して、
「着地が決まれば金メダル」なのに
実況でイチかバチか
「栄光への架け橋」と先に言って
たまたま立ったから
実況が成立したと思っている方も
いらっしゃるようなんですけど、
そうではないわけです。
あるいはもう、競技が始まるまえから
言うことを決めていて、
それを着地のタイミングで
言っただけなんじゃないかと
言われたこともありますけど、
じつはそうじゃないんです。
永田 そうですね。
少なくともコールマンを
つかんでからじゃないと言えない。
早くてもそこでしか決められないことですね。
刈屋 そうなんです。

2006-06-06-TUE

(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN