不正解、食べられます!
タマゴタケ(成菌) 食
写真と文章/新井文彦

幼菌時の「卵」の姿から、さらに成長していくと、
黄色の地に赤系色のだんだら模様の柄を持つ、
大きな赤い傘が、ば~んと開きます。

その成長速度?は、
夕方に「卵」の先から赤い頭が見えていたら、
翌日のお昼には立派な傘が開いている、という感じ。
本当に、ぐいぐい伸びていきます。

赤い傘、黄色い柄、白い被膜。
タマゴタケは、色も、形も、本当にきれいですよね。

ぼくは、きのこを、
見たり、写真に撮ったりするのが好きなので、
食べることにはあまり執着はないのですが、
傘が開ききっていない新鮮なタマゴタケがあったら、
撮影後に採取することもしばしばです。

味も歯ごたえも、一級品、ですから!

きのこを食べるときは、
煮るなり、焼くなり、炒めるなり、
加熱するのが基本中の基本なのですが、
(生で食べると中毒症状が出るきのこも多い)
このタマゴタケは、例外的に、
サラダに入れるなど、生食でも大丈夫。
マヨネーズとの相性もばっちりです。

ちなみに、きのこの大きさや形や色は、
個体によってけっこう差があったりするので、
見る場合はその違いも楽しみのひとつ。

この写真のタマゴタケは、
何といいますか、ええと、まあ、
男子諸君が大好きな形をしてますな(笑)。

失礼いたしました。

※このコンテンツでは、 きのこの食毒に触れてますが、 実際に食べられるかどうかを判断する場合には、 必ず専門家にご相談ください。
 
感想をおくる とじる ツイートする