傘の直径が5mm前後で、長さも2cm程度。
その名のとおり、全体的に、粉をかぶってます。
森で、這いつくばるように探さないと、
まず出合うことができない、微小きのこです。
食毒は、不明。
小さいし、怪しげな粉をかぶっているし、
まあ、普通は、食べたいとは思いませんよねえ。
いつか、誰かが、調べてくれることでしょう……。
日本にはおよそ5000種類のきのこがあり、
そのうち、名前がついているものが、
2500〜3000種類くらいだと言われてます。
詳しい部類のきのこ図鑑といえども、
収録数は、多くて、1000種類くらい。
つまり、
日本で見られるきのこの約半数は、
食か、毒か、わかるどころか、
名前すらついてない状態で、
いざ、詳細な図鑑で調べようと思っても、
5つに1つしか掲載されてないわけです。
加えて、成長段階における色や形の変化、
個体差などを考慮しなければならないので、
知らないきのこのことを調べるのは、
すごく大変なんです……。
何はともあれ、
知らないきのこは絶対に食べない!
死にたくなければ、鉄則です。
ところで。
目の前にあるきのこを、「科学の目」で、
じっくりと観察することはすごく大切ですが、
それとは別に、想像力や妄想を働かせるのも、
また、ニンゲンならではの楽しみ(笑)。
で、この写真の、シロコナカブリ、
遺伝子的には、同一のクローンなのでしょうが、
物語的に想像をふくらませると、
つい、男女のカップルに見えてしまいます。
あなたは、どんなストーリーを想像しますか? |