スギタケ、という名前がつけられてますが、
杉などの針葉樹ではなく、広葉樹に多く発生します。
子実体の全体的な雰囲気が杉に似ているから、
スギタケ、なのでしょうね、きっと。
スギタケには、
スギタケモドキ、
ヌメリスギタケ、
ヌメリスギタケモドキ、
ツチスギタケ、
キッコウスギタケ、
などなど、思いつくだけでも、
たくさんの仲間を挙げられるのですが、
いずれも似たような雰囲気を漂わせているので、
名前をはっきりさせるのは、大変かもしれません。
上記のスギタケの仲間で言うなら、
ある程度安心して食べられるのは、
ヌメリスギタケとヌメリスギタケモドキ。
スギタケを含む残りのスギタケ組は、
図鑑によっても、きのこに詳しい人によっても、
食べられる、食べられない、の判断が分かれたりします。
つまり、中毒の症状が、出るか、出ないかは、
個人の体質に左右される場合が多く、
食べてみなければわからない、という、いわば、
半か、丁か、のバクチ!のようなものなのです、はい。
もし、食後に、中毒症状が出たとしても、
腹痛や、下痢など、他の毒きのこたちに比べたら、
比較的軽くて済みそうなのが、せめてもの救いかも。
(いやいや、十分にツライですよね……)
あ、あと、お酒を飲みながら食べると、
悪酔いすることもあるようです。
何とも一筋縄ではいかないところも、また、
きのこの魅力のひとつでもあるわけですが……。
スギタケに関して言うなら、
東北地方などでは、食用に販売されてますが、
地元の詳しい人が地元のスギタケを売っている場合なら、
ある程度は安心できるかもしませんね。
(そもそも、毒成分が未解明ですし)
何回も繰り返すようで恐縮でございますが、
知らないきのこは、たとえおいしそうに見えても、
くれぐれもお召しあがりになりませんように。 |