食毒不明。疑わしきは食せず。
シラガツバフウセンタケ 食毒不明
写真と文章/新井文彦

まずは、じっくりと、森の雰囲気をご堪能あれ。

小さな沼のほとりに広がる、トドマツの森。
そこに、広大な森の面積からすればわずかですけど、
林床がすべてコケにおおわれている一画があります。

お昼寝をしている白くまの背中に顔をうずめたような、
濃い霧が立ち込める、夏と秋が重なりはじめた朝。
太陽が顔を出す時間が、夏至の頃に比べると、
だいぶ遅くなってきました。

少し湿った土臭いような、森の香り。
全身を包み込む、心地良い湿気と冷気。
遠くで響くクマゲラのドラミング(木を突っつく音)、
そして、トドマツの葉っぱから滴り落ちる朝露の音。

深呼吸、深呼吸……。

しばらくすると、霧が金色に輝き出して、
はっきりした太陽の光が射しこんできます。

そんな瞬間を目の当たりにすると、
はっきり言って、写真を撮ることなんか、
どうでもよくなっちゃうんですよねえ。
この時、この場所にいられる幸運!

霧が晴れて木々の輪郭がはっきりしてきたら、
本分を思い出し、いそいそと撮影準備。
まだまだ余韻が抜け切らないので、
きのこなんか見つからなくてもいいか、と、
探索行動が多少投げやりになるのは仕方ありません。

森の底を覆いつくした、コケや地衣類を、
なるべく踏まないように、シカの獣道を歩き、
コケコケの森に生を受けた、きのこを探します。
きのことコケはすごく親和性が高いから、
じっくり探せば、すぐに……。

はい、シラガツバフウセンタケ、見っけ!

別に食べられるわけでもなく、
色や形に特徴があるわけでもありませんが、
この森に生えている、というだけで、
何か、特別なきのこのように思えませんか(笑)?

シラガツバフウセンタケは、図鑑などによると、
落葉広葉樹林の地上から発生する、とあります。
この写真の個体は、針葉樹林に生える、類似の別種?
と、いう可能性も否定できませんが、
トドマツの森、と言っているものの、多少は、
ダケカンバやミズナラなどの広葉樹が生えているので、
そちらと関わりがある、と考えればいいですかね。

それにしても、この森、いいでしょ!
朝露でびしょ濡れになっちゃうので、
晴れていても、レインウエアは要着用です。

※このコンテンツでは、 きのこの食毒に触れてますが、 実際に食べられるかどうかを判断する場合には、 必ず専門家にご相談ください。
 
感想をおくる とじる ツイートする