キッコウアワタケの命名者は、
この傘の形状を、破れや、ひび割れなどとみなさず、
亀甲、つまり、カメの甲羅に見立てたわけですねえ。
ふむ、なかなかのセンスの持ち主とお見受けします。
亀甲、と言えば、まず思い浮かぶのが、
一部のマニアックな趣味をお持ちの方におなじみの、
「亀甲縛り」ではないかと(笑)。
我々、アウトドア業界に身を置く者にとって、
各種ロープワークは、必需中の必需。
8の字結び、もやい結び、巻き結びを知らない奴は、
まず、モグリと言っても過言ではありません。
そちら方面の趣味のあるなしは別ですが、
熟練した技の応用のひとつとして、
「亀甲縛り」を自家薬籠中の物としている者は、
決して少なくないでしょう……(笑)。
え?お醤油?
そうですね、キッコーマン、といえば、
お醤油の世界ブランドですものねえ。
その昔、オーストラリアで暮らしていた頃、
ぼくの食事を支えてくれたのは、お米と、
近所のスーパーで売っていた、キッコーマンならぬ、
キッコウカン、というアヤシイ銘柄のお醤油でした。
(今も売っているのかな?)
オージーの友人たちは、
ぼくの焼くステーキにいたく感動し、
ソイソースなしには生きていけなくなった、
と口々に申しておりました。
そう言えば、
ぼくの大好きな城下町、青森県弘前市には、
亀甲町(かめのこうまち)という地名があります。
これは、弘前城の北門、別名亀甲門の……。
あ、ついつい、脱線、脱線。
そう、キッコウアワタケの話をしなければ!
キッコウアワタケの傘の裏は管孔状。
猛毒のドクヤマドリを除けば、
致命的な毒きのこがない、と言われている、
あの、イグチの仲間です。
黄色い管孔を形成する「穴」は、
ひとつひとつが比較的大きく、かつ、不揃い。
触ると、ぼやぼやっと青く変色します。
傘は最初、ビロードのような肌触りなのですが、
時間が経つにつれ、ひび割れていきます。
それほどおいしいわけではありませんが、
まあ、この通り、特徴的なきのこですから、
後学のため、ネタのために、
チャレンジしてみるのもよろしいかと。
図鑑などには広葉樹の林床に生えるきのこ、
と出ているのですが、この写真は、
典型的なトドマツの森で撮影しました。
この森は、林床をおおうコケの間から、
小さなモミジが芽を伸ばしていたりするので、
広葉樹とも無縁ではないのですね。 |