親きのこの背中に、子きのこ乗せて〜。
見つけたら、思わず、鼻歌を口ずさんでしまう、
きのこに生えるきのこ、ヤグラタケ、です。
世の中には、
動物を食べる動物は普通にいるし、
昆虫を「食べる」植物だっているし、
きのこを「食べる」きのこもいるわけです。
ヤグラタケは、別に珍しいきのこではなく、
森の中で、普通に見ることができます。
最初は全身真っ白で、時間が経つにつれ、
傘の中央部から茶色い粉状に変化。
この粉々、実は、胞子なんです。
顕微鏡で見ると、星型をしているとか。
それはそうと、
ヤグラタケの周囲の臭いことといったら!
ヤグラタケそのものの匂いではなく、
寄生されたきのこが腐っていく匂いなんですけど。
思わず、うえっ、と吐き気を催すような、
鼻につんとくる、いや〜な匂いがするので、
ヤグラタケが生えていれば、すぐにわかります。
この、強烈な香りを嗅いでしまうと、
食欲も、何も、あったもんじゃありません。
例え、無毒で、害がないとしても、
食べるのはご遠慮申し上げたいと存じます。
ヤグラタケが自然界で寄生するのは、
クロハツや、ニセクロハツなど、
ベニタケ科のきのこと決まってます。
「自然界で」と限定するのには理由があって、
いろいろなきのこの傘へ、人工的につけてみると、
これが、にょきにょきと成長するらしいんです。
面白いなあ。
さて、この写真に写っている、
寄生されている方のきのこは、クロハツ。
ヤグラタケが寄生したきのこは、すぐに、
原型を留めないほどグダグダになってしまうので、
これほどきれいにきのこの形が残っているのは、
けっこう珍しいかもしれません。
クロハツは、昔の図鑑には、
生じゃなければ食べられる、と記載されていましたが、
最近では、ほぼ毒きのことして扱われているようです。
(ニセクロハツは、正真正銘の毒きのこ)
ヤグラタケ同様、こちらも、
食べないように、ご注意ください。 |