もう20年以上も昔の話なんですけど、
大学生のとき、一人旅で中国へ行きました。
夏休みに、2か月くらい。
都市から辺境までいろいろまわったのですが、
一番印象に残った場所は、四川省の成都市。
超スペクタクルロマン大河小説『三国志』の主人公、
あの劉備玄徳が建国した、蜀の都だったところです。
(地元では諸葛孔明の人気が圧倒的でした)
麻婆豆腐発祥の地、でもあります。
仲良くなった地元の大学生にガイドしてもらって、
今やユネスコの世界遺産として登録されている、
中国三大霊山の峨眉山やパンダの生息地にも行きました。
成都滞在の最後の最後に、かの学生が、
「シェンシエンに会いに行こう」
と熱心に誘ってくるので、大雨が降っていたけど、
道教の発祥の地として知られる、青城山へ。
シェンシエンを漢字で書くと、神仙。
日本語で言うなら、仙人です、仙人!
想像以上に厳しく険しい山道を何時間も登って、
いざ、ご対面、となるはずだったのに、
仙人が暮らしているという小屋には、弟子のみ。
「いま空を飛んでいてどこにいるかわからない」
と言われました(笑)!!
さて。
仙人の話と、アシグロホウライタケが、
いったいどう関わり合っていくのか、
そろそろ不安に思う人が出てくるかもしれません。
毎度、ご心配をおかけしております、はい。
アシグロホウライタケの名にある、
「蓬莱(ほうらい)」とは、
古代中国でいう仙人が住むという仙境のこと。
(あ、ほら、話がつながった……)
新年の祝儀として床の間に飾ったり、
年賀のお客に出したりする飾り物に、
「蓬莱飾(ほうらいかざり)」ってのがありますが、
これは、仙人が住む蓬莱を模してつくるんです。
落葉から生えるアシグロホウライタケを見ると、
実にシンプルながら、蓬莱飾かくあらんと思えます。
自然の造形は本当に素敵だなあ。
あ、関西の人なら「蓬莱」と聞いて、
まず思い出すのは、豚まんですかね(笑)?
アシグロホウライタケは、
傘の直径が5mm前後の極小きのこ。
枯れた葉っぱや茎から発生します。
柄の根本が黒いから、アシグロ、です。
森の中で、探すのはけっこう大変ですけど、
こんなきのこを見つけたら感動しますよ!
まるで落葉を飾り付けるかのような、
とびっきり小さいきのこ。
かわいくて、食べちゃいたいって?
でも、あまりにも、小さ過ぎます。
我慢、我慢。
人生初の海外旅行だった、中国一人旅では、
深夜の九龍城を命からがら徘徊したり、
全中国超能力者大会で「壁抜け姉妹」に会ったことなど、
抱腹絶倒冒険活劇体験がたくさんあるのですが、
いつか、機会があったら、ご披露します(笑)。
ちなみに「蓬莱」は、新年の季語です。 |