阿寒湖周辺の森は、主に針葉樹が主役なのですが、
広葉樹が多く生い茂っている場所もあります。
ま、専門的な用語を使うならば、
針広混交林(しんこうこんこうりん)と言い、
針葉樹も広葉樹も両方見られるわけです。
鬱蒼とした感じはあるのですが、
広葉樹の下は、なんとなく明るい感じがします。
春から夏にかけての若い緑色の葉っぱを透過してくる、
太陽の光の優しいこと……。
これで、ほんと、あの、憎っくき、
吸血昆虫さえいなければ最高なんですけどねえ。
あ、あと、個人的には、※※もダメ。
(名前を呼ぶのもいやなのだ!)
阿寒の森にも、やつらがいるんですよ!
やつらを見かけたフィールドには、
数日間は、近づきたくありません!
というか、近づくことができません……。
森で、きのこや粘菌の写真を撮ったり、
時折ネイチャーガイドもする身としては、
実に致命的ですらありますが、ダメなものはダメ。
うう、ぶるぶる(涙)。
そう、この写真を撮ったあと、すぐ近くで、
遭遇しちゃったんです、やつと。
写真を撮ったあとで、本当に良かったです。
だって、ヒロヒダタケが群生しているのって、
あんまり見かけないんですよ……。
それはそうと、
は、早く、頭の中からやつを追い出さないと……。
ええと、ヒロヒダタケは、夏から秋にかけて、
腐食が進んだ広葉樹の倒木、あるいは、その周囲で、
見かけることがほとんどです。
灰色〜黒褐色の傘には、放射状の繊維紋があります。
大きさは10cm前後で、成長するにつれ、
中央が凹んでくることもけっこう多いです。
傘の裏のヒダは、名前の由来になったように、
間隔がやや広くあいています。
柄は中空なんですけど、けっこう強度があって、
ちょっと折ったくらいでは、なかなか切れません。
食用、としている図鑑もありますが、
食べることはオススメできません!
腹痛、嘔吐、下痢など、
胃腸系の中毒を起こす可能性が……。
『日本の毒きのこ』という図鑑には、
アメリカで食中毒の報告があり、
日本でも正式な報告はないものの中毒例がある、
と書かれていますので、
やはり、毒きのこだと認識してください。
ふう……。
なんか、やつのことを思い出したら、
心のヒダが、わさわさしちゃったなあ。
お酒でも飲んで、早く寝ようかな。 |