レモン色をしたきれいなきのこ。
ハナガサタケです。
ちょっときのこに詳しい人なら、
え?この写真、本当にハナガサタケなの?
と疑問を感じるかもしれません。
ぼくも、このきのこを見つけたとき、
3つの名前が思い浮かびました。
ナメコ、ヌメリスギタケモドキ、
そして、ハナガサタケ。
このきのこは、マツの倒木から発生しているので、
ハナガサタケの可能性が高いと思ったのですが、
ハナガサタケは、その名にあるよう、
ささくれだった鱗片がまるで花を飾り立てたように、
傘や柄を覆い尽くしていることが特徴です。
でも、この写真のきのこは、
全体的につるっとしています。
ナメコとヌメリスギタケモドキは、
広葉樹から発生するとともに、
全体にぬめっているので、候補から落選。
加えて、ナメコは、阿寒湖周辺では、
ほとんど見たことがありません。
困った、困った。
人生いろいろ、会社もいろいろ、きのこもいろいろ。
実は、写真を撮影した前日が大雨でした。
そうか、ハナガサタケの鱗片が雨で流れちゃったんだ!
(よく見ると鱗片の名残が随所に)
横から見ると、傘が円錐っぽいというか、
まさに「笠」のような形をしていることも、
ハナガサタケの特徴のひとつ。
はい、このきのこは、ハナガサタケで確定です!
夏から秋にかけて見られるハナガサタケは、
傘の直径が2〜10cmくらいの中型のきのこ。
一応、食菌扱いなのですが、
お味の方は、残念ながら、イマイチ。
見て楽しむきのことして推奨したいと思います。
ふと、思ったのですが、ぼくは、常々、
森の中でぼ〜っとしたい、とか言っているわけですが、
実は、これ、すごく難しいことなんですよね。
ぼ〜っとしようと思っていても、
見たものや、音や、香りなどをきっかけに、
知らずのうちに「何か」を考えているんです。
例えば、きのこを見るという行為にしても、
単に見ているだけではありません。
面白い形だなあ、とか、綺麗な色だなあ、とか、
見るということは、考えることなんですね。
思考はさらにエスカレートして、
きのこと周りの木々とのつながりなんぞを考えたり、
さらに、森全体、地域全体、地球全体、
はたまた宇宙との関わりまで想像しちゃったりして……。
いやあ「きのこと宇宙」なんて、
実に魅力的なテーマじゃありませんか!
そう、実際のところは、
きのこを見ながらぼ〜っとするどころか、
想像に、妄想に、脳みそフル回転です(笑)。
森でぼ〜っとするためには、
まだまだ修行が足りません、はい。
では、開き直って、
脳みその回転数を、さらにアップ!
この、ハナガサタケの消えた鱗片は、
どこへ向って、どんな旅をしているんだろう?
う〜む……。
いろいろ考え始めたら、
森から出られなくなっちゃうなあ。 |