ヒメコガサ 食不適
写真と文章/新井文彦

コケときのこは相性ぴったり。
隠花植物好きとしては、ニヤリ、としつつ、
シャッターを切らずにはいられません。

今回ご紹介する小さな小さなきのこは、
名前そのままという感じの、ヒメコガサ。
常にコケの間から生えています。

きのこの中には、ミズゴケの仲間と、
共生または寄生する種類が知られているのですが、
ヒメコガサもコケと何らかの関係が……?

それにしても、さすがは森のコーディネイター・きのこ。
樹木だけではなくコケとの関係も深いようです。

コケ、とひと括りに言ってしまうと、
コケ好きの方に怒られるかもしれません。
そもそもぼくは、コケにはあまり興味がなく、
スギゴケかミズゴケなんかを知るくらいで、
阿寒の森でも「素通り」していたのですが、
友人のコケ女子と森を一緒に歩いたら、
イワダレゴケに、ダチョウゴケに、
フジノマンネングサに、ネズミノオゴケに……。
いろいろな種類があるわあるわ!

よくよく観察してみると、
「コケ」とひと括りにしていてすみません!
と、言いたくなるほど大きさも形も多種多様。
最近では、コケにもややハマりつつあります、はい。
(コケ観察のために宝石鑑定用ルーペを購入!)

さて、このヒメコガサですが、
春から秋にかけてけっこう長い期間見られます。
阿寒の「コケコケの森」へ行けば、
見つからないことはまずありません。
探すのに多少コツがいるかもしれませんが。

本当に小さなきのこで、傘の直径は、
大きなものでも1cmないくらい。
色は褐色っぽいような黄土色系で、
幼菌時は地味な感じのオレンジ色。
そして、はっきりわかる条線が特徴です。
柄もだいたい傘と同じような色だと言えます。

まあ、そんな小さなきのこなので、
食べるには無理があるでしょう。
よって、食不適。

ちなみに、
この写真の後方にぼんやり写っているきのこは、
けっこうどこにでも生える(笑)、ドクベニタケ
そして、ぶわ〜っと一面を覆っているコケは、
多分、おそらく、タチハイゴケではないかと……。

友人のコケ女子曰く。
コケの写真を撮るときに限っては、
きのこは「敵」なのだ、と。
何故かというと、
コケ写真に、たとえどんなに小さくても地味でも、
きのこが1本でも写っていようものなら、
見た人の視線は確実にきのこに(笑)!
そう、きのこ写真になっちゃうんですって。
確かに。

なるほど、コケの写真を撮影するにも、
苦労は絶えないんですねえ……。
そして、ぼくは、きのこを撮影するついでに、
コケも撮り始めたのでした。

※このコンテンツでは、 きのこの食毒に触れてますが、 実際に食べられるかどうかを判断する場合には、 必ず専門家にご相談ください。
 
感想をおくる とじる ツイートする