鈍色の雲が低く厚く垂れ込める生憎のお天気。
でもでも、こういう日は、いくら真夏だと言っても、
気温があまり上がらず(さすが北海道東部!)、
虫除けに着ているレインウエアが苦痛にならないので、
通常の気温であれば間違いなくあきらめていた、
森の急斜面をぐいぐい登っちゃったりするわけです。
(でもやっぱり汗びっしょり!)
大粒の汗を顎から滴らせ、ぜいぜいと喘ぎながら、
倒木を乗り越えたり、くぐったり。
大型のシダをかき分け、マツの幼樹の脇をすり抜け、
鬱蒼とした、針葉樹の、森を、はあ、はあ、はあ、
奥へ、奥、へ、はあ、はあ、はあ、はあ……。
苔むした倒木に腰掛けて休憩。
水分補給しつつ、体が欲するだけ空気を吸入します。
はあ、はあ、はあ、はあ……。
ここ阿寒の森にあるのは、超一級、極上の空気(笑)。
値段が付けられないほどの価値って、
きっとこういうもののことを言うんでしょうねえ……。
呼吸が落ち着いてくると、
香りを気にする余裕がでてきます。
爽やかな若葉のような、湿った土のような、
いい香り、変な香りが、渾然一体となって、
最終的にはいい香りに軍配が上がる、森の香り。
生態系と同じく、複雑なことこの上ありません。
すう、はあ。
そして、どんなに疲れていても、
自家薬籠中の物になりつつある「きのこ目」は、
ぱっ、ぱっと、きのこを探し出します。
少し奥まった場所の地上近くにオレンジ色の物体発見!
(写真の真ん中あたりの上の方をご覧あれ)
マスタケの幼菌だ!
と思いつつ近づいていくと、足下に薄紫色のきのこ!
サクラタケです。
サクラタケは、初夏から晩秋に見られる、
傘の直径が2〜5cmくらいの小さなきのこ。
桜色をしているというよりは、
バラ色、薄紫色、薄紅色、藤色などなど、
紫系、ピンク系のバリエーションという感じで、
柄も傘とほとんど同じような色です。
群生することが多いので、
その気になればそこそこの収穫が期待できますが、
実は、毒きのこ!
従来は可食とされていたそうなんですけど、
食べない方が無難、というか、食べるのは止めましょう!
誤食すると、しばらくして、
発汗、流涎、下痢、嘔吐、腹痛、精神錯乱!など、
胃腸系、神経系の中毒症状が現れます。
ベニテングタケの含有成分で知られるムスカリン類や、
その他別の毒成分も含んでいるのだとか。
さてさて、
サクラタケの写真を思う存分撮影したから、
次は、マスタケの幼菌を……。
と、思ったら、
サクラタケの下あたりをよ〜くご覧あれ。
白い小さなきのこが生えているの、わかります?
(写真中央に横たわる倒木にもたくさん!)
これ、白っぽいような半透明のきのこ、
シロホウライタケなんですよ。
広角レンズからマクロレンズに付け替えて、
まずはシロホウライタケの撮影だ!
(やれやれ……) |