きのこを意識してのイメージトレーニングを重ね、
「きのこ目」なるものを自家薬籠中の物とすれば、
街でも都会でもきのこを発見する確率は高くなります!
と、ぼくはいろいろなところで吹聴しています。
しかし、白状してしまうならば、ぼくは、
阿寒の森とは何もかも勝手が違う、
たとえば、新宿御苑や明治神宮など、
東京中心部の自然の中できのこを探すのは、
ちょっと、というか、すごく苦手です、はい。
「きのこ目」は、都会であっても、
ぴぴ!とけっこう頻繁に発動するのですが、
白いきのこだと思ったら紙くずだった、
粘菌(変形菌)だと思ったら鳥のフンだった、
なんて場合の方が明らかに多いんです……(涙)。
明らかに精度不足。
慣れの問題なのかなあ?
それはさておき、今回ご紹介する、
こんなかわいい形のきのことの出会いも、
もちろん、きのこ目から始まるわけで。
まず、
「あ、きのこだ!」
と、きのこ目が反応します。
「いや、違った、お菓子?」
「いやいや、お菓子のはずないべさ!」
「これ、きのこだよねえ……?」
「おお、きのこだ、ニガイグチだ!」
会話風にすると長くなりますが、
発見一報から極めて短い時間の間に、
脳内をこんな感じの思考が駆け巡ります。
きのこ目&きのこ思考(笑)。
このきのこを見つけたとき、
似ているなあ!と思ったお菓子は、
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
鈴カステラです。
ニガイグチは、夏から秋にかけて、
主に針葉樹林で見られます。
傘は、淡い褐色〜淡い黄色で、滑らかな感じ。
イグチの仲間に特徴的なスポンジ状の管孔は、
白〜淡い紅色で傷をつけるとやや褐色に変化します。
柄は、傘とほぼ同じ色をしていて、
この写真ではわかりづらいのですが、見ると、
中程から上部にかけて網目模様が入っています。
その名前の通り、食べると、
思いっきり苦いのだとか。
毒はないようなのですが、もし、見つけても、
ゆめゆめ食べるべからず。
やや紅味を帯びていて広葉樹林に発生する、
ニガイグチモドキの方が、このニガイグチよりも、
一般的にはよく見つかるらしいです。
ちなみに、都会に限らず、
人がいる場所でのきのこ撮りって、
実は、すご〜く、大変なんです。
通りがかる人々の好奇の視線に耐えつつ、
腹ばいになって何をしているのか、
何の撮影しているのか、という、
降りかかる質問攻撃にもそこそこ対処し、
さらには、人々の邪魔にならないよう、
最大限に気をつかい続けなければなりません。
皆さま、もし、お出かけ先の公園などで、
地面に腹ばいで写真撮影している人間を見かけたら、
おそらくほとんどの場合は人畜無害なはずですので、
撮影をしている間だけでも、
そっとしておいていただけると幸いでございます。 |