ぼくは、撮影で森へ入るときには、
たとえ真夏でも、上下レインウエアを着込みます。
(ただし、前年着ていたものの使い古し)
その目的は、主に、防虫。
だって、北海道のヤブカは、
防虫剤なんかほとんど効かないし、
デニムの上からでも平気で刺してくるんだもん!
ゴアテックスのレインウエアが、
他素材のものに比べて優れているのは、
その薄さとややマシであろう通気性、
(宣伝に謳うような劇的な通気効果は未体験!)
それから、動きやすさですね。
防水性能は、ホームセンターで売っているような、
ゴムのような素材の厚い雨合羽と変わりませんが、
快適さはやはり値段相応です。
靴は、トレッキングシューズか長靴。
肌が弱いうえに虫を呼び寄せる体質なので(涙)、
吸血昆虫がたくさんいそうな場合は、
さらに、頭からすっぽり防虫ネットを被ります。
さて、いざ、森へ。
ゆっくり歩きながら、周囲を見回しましょう。
目ぼしいきのこが目にはいらない、という場合は、
とりあえず、立ち止まってみましょう。
木の根の脇とか、草陰などに生えているきのこが、
目に入るかもしれません。
立ち止まってもダメなら、座ってみましょう。
視線がぐっと低くなるので、
立っていたときには気づかなかったきのこが、
ふと見つかるかもしれません。
それでもダメなら、四つん這いに!
虫などに寄生する冬虫夏草を愛好する方々も、
両肘両膝を地面につけてなめるように探すのが基本、
とおっしゃっております。
落葉や落枝などに注意して地面をじっくり眺めれば、
そこに生える小さなきのこを発見できるかも。
ね、ほら、こういうとき、
雨が降らずとも、衣服の汚れ防止に、
レインウエアが威力を発揮するわけですよ。
雄阿寒岳山麓にあるトドマツの森で、
四つん這いになってみたら、極小きのこ発見。
その名も、ウマノケタケです。
うん、細い、細い。
馬の毛? さもあらん。
ウマノケタケは、夏から秋にかけて、
主に広葉樹系の葉っぱや細枝から発生します。
通常、子実体は、数個ずつの束になって散生。
硬質な傘は、最初白っぽく、徐々に黄褐色になります。
ハナオチバタケやハリガネオチバタケに似ていますが、
黒い柄がまるで毛髪のように細くて、
ヒダの数が少ないというか、間隔がまばらだったら、
ウマノケタケと考えてほぼ間違いなしでしょう。
傘の直径は、0.6〜0.7cmくらいです。
これだけ小さいと、
食べる食べないの問題じゃありませんね。
よって、食不適。
それにしても、ウマノケタケは、
小さいけど本当に精緻な造形のきのこですよね。
探すのはちょっと大変ですけど、
見つけた時の喜びは本当に大きいです、はい。
え? もし、四つん這いになっても、
きのこが見つからなかったらどうするのかって?
また立ち上がって歩き出せばいいべさ。 |