顕微鏡を使って胞子の色や形を確認しないと、
外観を見ただけでは同定が困難というきのこが、
実はけっこう多かったりします。
「きのこの話」に登場したきのこでも、
イボテングタケは、テングタケと、
カベンタケは、カベンタケモドキと、
ドクベニタケは、各種赤いハツ系のきのこと、
コツブヒメヒガサヒトヨタケは、ヒメヒガサヒトヨタケと、
それぞれ、姿や形がとても似ていて、
プロでも同定が困難だったりするんです……。
ここで白状してしまいますが、
上記きのこが登場している過去のコンテンツでは、
同定した理由をもっともらしく記しておりますが、
確実に、このきのこだ!と言い切る自信は、
はっきり言って、まったくありません(笑)!
どうぞご容赦のほどを。
そして、今回ご紹介する、ニオイアシナガタケも、
アシナガタケによく似ていると言われてます。
初夏から晩秋にかけて落葉や落枝から発生。
傘の色はやや褐色を帯びた灰色で、ヒダも灰色系。
柄もまた灰褐色系で、高さは10cm前後。
これらは両種に共通する特徴なのですが、
ニオイアシナガタケの傘の直径が1cm前後なのに対し、
アシナガタケは、2〜5cmとけっこう大きめで、
更に、柄には顕著な縦の線が入っています。
そして、最大の違いが、
名前の違いにもなってますが、そう、匂い。
傘を潰して匂いをかいでみると、
ニオイアシナガタケは、薬品臭いんです。
食べるに適さず、というのは、まあ当然でしょう。
小さ過ぎてとても食べた気がしないでしょうし、
匂いも食欲を減退させるに十分です、はい。
しかし、このきのこの絵的な美しさときたら……。
すらりとして均整がとれた容姿は、約10頭身!
人間のモデルなんぞ太刀打ちできません(笑)。
前回ご紹介したときにも書きましたが、
まさに、小さなスーパーモデル。
ひっそり生えているので探すのは大変ですが、
見つけたときの喜びはそりゃあ大きいです。
美しく撮ってあげなければ!
と写真を撮影するにも気合が入ります。
ちなみに、この写真は、カメラに付属の、
「ポップアートフィルター」機能を使っているので、
見た目よりも相当派手な色味になっています。
ぼくは、きのこ写真を撮るのは好きなのですが、
名前を調べるのは、いつも、二の次、三の次。
必要に迫られて、泣く泣くやっている感じです。
でも、逆に、顕微鏡を使って胞子を見るのが何より好き、
という知人もいるわけで……。
皆さんも、他人を気にせず、
自分なりに、きのこを楽しみましょう。 |