昔は、初対面の人に血液型を聞かれて、
あなたは大雑把でしょ、と断言されたり、
あるいは、あまり馴染みのない人に、
大雑把な性格みたいだから血液型O型でしょ、
(ほっといてくれ!)
とか言われたりすることがけっこうありましたけど、
血液型云々と言う人あまりいなくなりましたよね。
まあ、血液型で性格がわかれば世話がありません。
だって、日本人で言えば、1億人もの人を、
たった4つの型に分類するのは無理があるし、
そもそも、そもそも、
脳みその中の神経系の仕組みと、血液の中の物質に、
相関関係があろうはずがありません。
そういう意味では、医療で使うこと以外では、
血液型の出番は少なくなりつつあるのかもしれません。
今や、DNAを使って鑑定をすれば、
ほぼ個人の識別ができますからねえ……。
ちなみに、警察で採用しているDNA型判定は、
約4兆7千億人に一人の確率で個人判別が可能とか。
占いもこのレベルで言い当てられればすごいっすよね。
きのこの分類も、つい先ごろまでは、
見た目重視で行われてきたのですが、
最近では、コンピューターの発達などによって、
DNA情報の解析結果が重要視されるようになり、
新しい分類体系が提唱されるに至ってます。
今回ご紹介するオニイグチは、
その昔オニイグチ科だったのが、今はイグチ科。
以前、オニイグチモドキをご紹介したとき、
「日本ではオニイグチ科のきのこが3種あります」
なんて書いているのですが、そのオニイグチ科は、
なくなっちゃったみたいです(笑)。
ぼくはきのこ分類の現状が、
どうなっているのかまったくわからないので、
興味があるある方は、ぜひお調べあそばせ。
オニイグチは、広葉樹が多い森で、
夏から秋にかけて見かけます。
白地にの傘に暗い色の大きなトゲトゲを持つ、
グロテスクというか、かわいいというか、
とにかく、とても特徴的なきのこです。
触ると、最初ちょっと赤に変わり、
そのあとだんだん黒っぽくなっていきます。
イグチの仲間なので、傘の裏側はもちろん、
スポンジのような管孔状。
初めは白く、成長すると黒く変化します。
こんな外観をしていますが、
食べるとけっこうおいしいです。
虫を出すために塩水に漬けると、
水が真っ黒になってちょっとビビりますが……。
傷むのが早いので成長し過ぎたらアウト。
もし、食べたい人いたら幼菌を探してください!
科学がどんどん進歩して、
いろいろナゾが解き明かされるのは歓迎ですが、
覚えることが多くなりすぎると、
いろいろがあまり楽しくなくなっちゃいますよね。
ぼくの脳みそはオーバーヒートしないよう、
物事の半分かそれ以下くらいしか、
記憶できないようになっているようです。
アタマに通わない分、血が余ってそうなので、
久しぶりに献血でもするかな……。 |