子どもの頃、近所にあった商店は、
けっこういい加減な商売をしていて、
カビが生えているパンを売ってたこともありました。
まあ、おおらかな時代だったと言えば、
そうかもしれませんねえ……(遠い目)。
「カビが生えているから交換して」
「カビの部分だけ取れば食べられるよ」
なんて会話を交わしたあと、店のオババは、
イヤイヤながらパンを交換してくれたけど、
新しい方のパンにもカビが生えていたりして(笑)。
そのあと、カビの部分だけ捨てて、
パンを食べたのか、否か?
まったく覚えてないんですけど、
何回も抗議するのが面倒くさくて、
カビの部分だけ捨てて食べちゃったかも……。
きのこに興味を持っている今なら、
はっきり、食べちゃダメ! と断言できます。
きのこはカビの一種。
目に見える大きさの子実体をつくるのがきのこで、
つくらないのがカビ、というわけです。
きのことカビの違いはたったそれだけ!
きのこやカビは菌類なので本体は糸状の菌糸です。
地面の下や木の中でどんどん成長していても、
半透明だし、細いし、肉眼ではまず見えません。
つまり、パンの表面にカビが確認できるということは、
内部では菌糸が相当成長しているってこと。
食べたら危ないです、はい。
ある時、突然きのこが生えた!
という話をたまに耳にしますけど、
目に見えない部分では菌糸が成長していたわけで、
別に珍しいことでも何でもないわけですな。
そうはわかっていても、同じ場所で、
前日には生えてなかったきのこを発見したら、
ついつい心が踊ってしまいますよね。
かわいいタマゴタケを見つけたので、
翌日、撮影するために訪れたら、
このきのこが隣にたくさん生えていたんです。
アシボソノボリリュウタケ。
高さ2〜4cmくらいの小さなきのこですけど、
なんかすごく愛嬌ありますよねえ。
以前ご紹介したことがあるノボリリュウタケの、
「足」が細いタイプなので「アシボソ」。
確かに(笑)。
頭の部分はハート型、鞍型、まあそんな形で、
きのこっぽさがまったくありません。
ノボリリュウタケは、
十分に加熱するなど調理にちょっと手間をかければ、
まったく問題なく食べられるのですが、
こちらアシボソノボリリュウタケは食毒不明。
研究が進んでないということでしょうかね。
ぼくは、きのこに貴賎なし、が基本スタンスで、
どんなきのこでもかわいい!と思えるのですが、
カビはちょっと……(笑)。
まだまだ修行が足りません。 |