きのこに限らず、
動物や植物や粘菌など、野生の生物や、
あるいは自然の美しい風景が好きな人は、
時間をつくって、ぜひ、実物を見に行きましょう。
頭の中で考えるだけではなく、
対象と実際に対峙して五感で感じることが、
きっと深い理解につながるはずです。
『書を捨てよ、町へ出よう』
は、劇作家・寺山修司の代表作。
素敵なタイトルですよねえ。
現代なら、さしずめ、
「インターネットを捨てよ、外へ出よう」
と、言いたいところなのですが、
なんせ、今や、みんなスマホを持っていて、
外へ出てもインターネットと繋がりっぱなし(笑)。
いやいや、つまり、ぼくは、
本やテレビやインターネットなど、
二次元的な情報だけで満足するのではなく、
できることなら、野外へ出かけて、
自然や生物を自分の肌で感じましょう、
と言いたいわけです、はい(笑)。
本を十冊読むより、動画を十本見るより、
1本の本物のきのこを見つけたときの方が、
その十倍も百倍も感動すること間違いなし、です。
さて。
今回ご紹介するチシオタケは、
目で見るのはもちろん、手を使うことで、
より一層理解が深まると思われます。
まず、この動画をご覧あれ。
2010年に糸井重里さんをはじめとする、
ほぼ日きのこチーム一行が阿寒へ遊びに来た時、
森でチシオタケを見つけたシーンです。
傘にナイフで傷をつけると、
「あたたた」「いててて」
と、思わず口にしちゃうような、
血に似た液体が染みだしてくるんですよね。
だから、ついた名前が、チシオタケです。
夏から秋にかけて、
広葉樹の枯れ木や倒木から発生。
傘は直径1〜4cmくらいの大きさ、
薄い赤褐色で放射状の条線があります。
傘の縁のレースで飾りつけたような白いぎざぎざが、
美しく、かつ、とても特徴的です。
傷つけると吹き出す血のような液体が、
どのような味がするのかわかりませんが、
食欲は大幅に減退されますよね。
当然のことながら、食不適です。
それにしても、チシオタケさん、
人に説明するという理由があるとしても、
いつも傘に傷をつけてばかりですみません。
インターネットにアップされているこの動画を、
ささっと見ていただくのがいいのかなあ、と、
自問する毎日でございます。 |