初夏から晩秋まで、ほとんど毎日、
阿寒湖周辺の森へ行っているにもかかわらず、
飽きるどころか、日々、感動の連続なんです。
翌日、まったく同じ場所へ、まったく同じ時間に、
まったく同じきのこを見に出かけたとしても、
まったく同じということはありません。
そもそも既に時間が経過しているわけで(笑)。
たった1日違うだけでも、
きのこの形状はけっこう大きく変化してますし、
何より、同じ道を歩いてその場所へ向かっても、
注視しているものが違います。
木の幹の模様、葉っぱの形状、蠢く虫たち、
鳥の声、木々の香り……。
そう、例え毎日、同じ場所に通ったとしても、
前日に訪れたときには気づかなかった、
新しい「何か」が必ず見つかるんです。
そして、森というか、自然の中で、
そういう新しい発見をすることが、
そういう新しい発見をしたと自覚することが、
楽しくて仕方ないわけです。
エライぜ!と、見つけた自分を褒めたくなります。
と、いうことで、ぼくは、森で、
例えスマホを持っていなくても、
(阿寒では電波がつながらない場所も多いです!)
暇をもてあましたり、退屈したりしたことは、
これまでたった一度もありません。
さて、ザラエノヒトヨタケは、
儚い、儚い、ヒトヨタケの仲間です。
夏の暑い盛りに、林地や草地で発生。
きのこ=子実体を形成したあとは、
2〜3日くらいで「消滅」してしまいます。
「ヒトヨ」タケの仲間なのに一夜で消滅しないの?
と、お思いの方は、まあ、まあ……(笑)。
きのこの変化が早くて劇的なので、
毎日通っても、数時間おきに通っても、
きっとわくわくできると思います、はい。
傘は白〜灰色で中心部の色がやや濃く、
繊維状の綿毛で覆われていて、周縁部には条線も。
直径は2〜5cmくらいで釣り鐘型から平らに開き、
黒く液化するとともに反り返っていきます。
柄は白く、名前にも記されているように、
繊維質の鱗片が密集してザラザラしています。
見た目そのままに、すごく華奢なつくりなので、
触るとすぐにポキリと折れてしまいます。
もろいし、繊細だし、それほど量も採れないし、
毒は無いようですけど、食べるには値しません。
見目麗しいきのこなので観察するだけでも、
十分に楽しめること請け合いです。
そうそう、超絶的にかわいい、
幼菌時の姿は、こちらをご覧あれ。
森を歩いていて、次々に新しい発見をする喜び。
あなたにもぜひ味わっていただきたいものです。 |