埴輪(ハニワ)

古墳時代、古墳に並べられた素焼きの土製品。
日本各地の古墳に分布している。
円筒形のものや、家・人間・動物・武器や武具など
形象的なものまで様々。
古墳時代の風俗や風習など、
当時の人々のくらしを知る
数少ないてがかりとして
貴重な史料でもある。
なんのためのものであったのかは、
「聖域を区画するために並べた」
「古墳の崩壊を防ぐため」
「高い身分を示すため」
「悪霊や災いの侵入を防ぐため」
などと、諸説ある。