クマちゃんからの便り

ヴェネチア浮遊 その13
教会、突然の訃報、符合するジカン。


今回のフランチェスコ教会での個展が決まった十二月に、
脱着自在のボルトナットで巨大に組立、移動できる方式で
武川FACTORYで創った<循環するヒカリ>を、
武川の山の上でシミュレーションしたのは
十二月も深まっていた。

その様子を撮ったビデオにPAOLOはじめ
<ARTE COMMUNICATIONS>の
スタッフ全員は、想像外の大きさと
フランシスコ像を取り囲み構築する危険な作業に呆れて、
個展自体をオーガナイズすることに
反対だったという。

その為に狭い空間で500kgまで吊り上げる
手動クレーンまで設計して、
なんとかOKを取り付けたのだった。

ニッポンでいえば法隆寺の中庭に
12トンの鉄と硝子を運び込んで
オブジェを創るようなものだ。
オレは充分自信はあったのだが、
フランチェスコ教会の中庭をオレに解放し
<la Luce Circorante>を創ることや、
<Campanella>を回廊に張り巡らすコトを許してくれた
ロベルト司教や、
この場所をオレにオーガナイズした
PAOLOの懐の深さにあらためて感謝する。



日に日に細かいところまで計画どおりに建っていき
PAOLOもロベルト司教も
喜んでいるのでホッとしている。

開催日の六月十二日も近づいた昨日、
PAOLOが教会のオレを、
大きな訃報を抱えて訪ねてきた。

美術批評家の第一人者
ピエール・レスタニ氏が亡くなったのだ。

TSUCHYを挟んだ三人は
<循環するヒカリ>を眺めていた。

「OPEN98は直前に亡くなったセザールの
 出品したオブジェは大反響だったし、
 去年は始まる三日前にオフクロが死んだけど、
 オノヨーコが出品して話題になった
 女性の彫刻展だったんだ。
 今年はジーナが初めて参加するし、
 レスタニとKUMAを会わせるのが楽しみだったのに…」

二十年来の彼の教え子だった
PAOLOの落胆振りは大きい。

「会ったことがないが
 ピエール・レスタニにこのヒカリを捧げるよ」



「ありがとう。こんな大きなKUMAの作品が
 ここに出来上がったのは奇跡だよ」
 
彼は少し笑顔を取り戻した。

サミットより大事件の訃報は
ヨーロッパ中を駆けめぐった。
<OPEN2003>の最高責任者で、
オレを招待したのも彼だし、
オレのオブジェに批評のコトバを
寄せてくれる予定だったし、
十二日の個展オープニングに来るのを
愉しみにしていたらしい。

ヴェネチアの船着場で屯していたゴンリエーレや
水上バスの車掌たちも、
新聞記事を見ながら残念そうに両手を左右に拡げた。
労働者の果てまでのも悼まれる美術批評家が
ニッポンにはいないなぁ
…とどうでもイイ事柄が頭蓋をよぎった時、

「彼と永いつき合いの盟友GINOに
 KUMAのテキストを書いてもらおうと思っているんだ」

PAOLOがオレに提案した。

「ああ、いいアイデアだ。
 しかし、彼も早く頼まないとな…」

オレは二,三日前ミラノの個展会場で強い光に晒された
GINOの白っぽい顔を思い浮かべた。

「分かっている。明日電話してみるよ」

九十八年十二月、アンテプリマのIZUMIさんが

「友達のセザールに会わせる」

という約束をしてくれた。
サハラ砂漠に遠征してオブジェを創った帰り、
セザールに会いにパリに向かう前日、
ニジェールの宿で彼女からの
<訃報>のEメールを受け取ったのだった。
妙に符合する過ぎ去っていくジカン。
しかしヴェネチア、ミラノ、リド島と
続く往けるところまで行くオレのイタリア三連発は
これから始まるのだ。




『蔓草のコクピット』
(つるくさのこくぴっと)
篠原勝之著
文芸春秋刊
定価 本体1619円+税
ISBN4-16-320130-0
クマさんの書き下ろし小説集です。
表題作「蔓草のコクピット」ほか
「セントー的ヨクジョー絵画」
「トタンの又三郎」など8編収録。
カバー絵は、クマさん画の
状況劇場ポスターの原画「唐十郎版・風の又三郎」です。

2003-06-03-TUE

KUMA
戻る