クマちゃんからの便り |
手のジダイ もう数年前になるが、武川FACTORYに自分で設計して 一年かけて建てたサイバー・キルン(溶解炉)の 非日常温度1200℃から、 500kgのヒカリのカタマリを 生還させたまではよかった。 しかし、それを自在に刻む段になって 途方に暮れたことが今は懐かしい。 人づてで四国の牟礼にたどり着き、 圧搾空気で稼動する削岩機や、 回転するダイヤモンドの刃で 巨大な石をも切削する若い石工たちと懇意になり、 打ち面がタンガロイのビシャン・ハンマーの 手元を眺めていた。 タンガロイというのは炭化タングステンと コバルトの焼結合金で ダイヤモンドに次ぐ高度をもっている物質である。 『これをアレンジした道具を作れば ヒカリの加工も容易になるはずだ』 と思って石の道具を硝子仕様に工夫したのだった。 そんなオレに呆れながらも石工は、 来る日も来る日も、幾億年の地中で生成した闇をもって 地上に現われた石で<死者の家>を作り続けている。 彼らの作った墓石が今日もトラックでどこかの <死者>の方向へ出ていく。 傍らでは毎日毎日、太陽のヒカリを宿す硝子を ゲージツしていたオレも、今年になって石工につられて 石を刻みはじめていた。 今までの人生でうっすらと気付いてはいたが、 どうやらオレは厄介な方の路を選んでしまう質なのだ。 闇のカタマリである石と、 ヒカリの物質の石切り場での出会いに ただひたすら筋肉を駆使するオレの頭蓋内では、 <善財童子>が求道の旅を続けていた。 オレのゲージツ行は、 足ではなく距離を手で掴みとる荒ゴトなのだ。 <主観>の最たるモノが《生》なのだろうし、 《死》は客観の極大なモノなのだろう。 オレの<ヒカリの器>は今日も形を変えながら ジカンを宿すのである。 讃岐人はウドンという炭水化物を日常的に喰い、 石工たちも朝昼晩三食ウドンでいいと言う。 労働者の短い休憩で腹を満たすには 確かに便利な食い物だが、オレはもう飽きた。 ヨシのオカンが届けてくれる朝食にしている。 オレの滞在中はヨシも同じ朝飯だ。 ニギリメシ六個に炒めた魚肉ソーセージが載った大皿に ラップがかかっている。 商売繁盛で奉ってある神棚の <仙台太郎>に一個上げてから、 茶を入れ奇数をはさんで シゴトにかかる前の朝食になる。 「オヤカタ、今晩は焼き肉でもどうですか」 ヨシが気遣う。 「オレには<肉屋と銀行>は無縁だ。 ヨシ、一人二個づつだぞ」。 オレが二個目に手を伸ばすと 二個目を喰い終わったヨシは手をモジモジと膝に戻す。 「オレが教わる時はお前が親方だけど、 今のお前は書生なんだ」 この一個は夕方までに腹が減って どうにも我慢が切れた時の緊急用なのだ。 フラフラしてきたオレが事務所に飛び込んだ時は、 西日に光る大皿にハエが揉み手していた。 「ヨシが先だったか」 直径七〇センチの大理石の球体が 石切り場で赤く輝いていた。 「宛がってみようぜ」 クレーンで吊り上げるあいだにオレは、 球体の嵌まる孔に滑り込み横たわると、 一トンちかい冷えた球体が空腹の腹を ゆっくりと圧迫していき、 間もなく完成する<SWEET ENERGY>と 石とオレとの境目がなくなっていった。 「今晩は高松に出てオコゼで魚の煮付けでも喰って、 ショーチューを呑むかい」 これが終わればまた新しいオレの <手の時代>がはじまり続いていく。 |
クマさんへの激励や感想などを、
メールの表題に「クマさんへ」と書いて
postman@1101.comに送ろう。
2004-11-25-FRI
戻る |