まぐろの和風カルパッチョ
きょうのメインディッシュです。
あたたかいうちにぜひ食べたい一品。
お肉の厚さは、お好みでどうぞ。
ソースは、梅肉の酸味がポイントです。
材 料
豚肩ロース ‥
塩 ‥‥‥‥‥
こしょう ‥‥
たまねぎ ‥‥
梅干し ‥‥‥
昆布 ‥‥‥‥
1かたまり(約400g)
大さじ1/2
適量
1/2コ
1コ(約20g)
切手サイズ2枚

つくりかた
豚肉のかたまりに手で塩をすりこみます。
こしょうをふり、ビニール袋に入れ、
空気をできるだけ抜いて口を縛り、
冷蔵庫でひと晩なじませます。
調理の20~30分ほど前に
豚肉を冷蔵庫から出し、常温にしておきます。
水分をキッチンペーパーでとります。
たまねぎを5ミリのスライスにします。
梅干しは種を外して、
粗く刻んでおきましょう。
アルミホイルにたまねぎをしき、
上に昆布、豚肉を乗せます。
蒸したときに肉汁がこぼれないように、
ぴったりとアルミホイルを巻きます。
蒸気の上がった蒸し器に(4)を入れ、
40~50分、蒸します。
火を止めて、そのまま10分おいておきます。
アルミホイルを静かに開き、
たまった肉汁とたまねぎをボウルにあけます。
昆布と浮いた脂を取ります
(これがソースになります)。
肉汁が多ければ、
たまねぎが浸るくらいまでに減らします。
そこへ、刻んだ梅肉を混ぜます。
肉を取り出して薄く切り、皿に盛ります。
上からソースをかけてできあがりです。




 大豆煮
ヒントになったのは、タイで食べた、
ミャンマー料理の「茶葉のサラダ」。
高菜の漬物で再現してみました。
しゃきしゃきした高菜と、
かりっとしたピーナッツや
揚げ玉の風味が楽しいサラダです。
材 料
キャベツ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥
高菜の漬物またはザーサイ ‥
干しさくらえび ‥‥‥‥‥‥
揚げ玉 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
香菜 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ピーナッツ ‥‥‥‥‥‥‥‥
油 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ナンプラー ‥‥‥‥‥‥‥‥
200g
120g
5g
大さじ4
適量
大さじ3~4
小さじ1
小さじ1/2

つくりかた
キャベツは5ミリ幅に切ります。
高菜を細かく刻み、ピーナッツも粗く刻みます
(ビニール袋に入れて叩いてもいいですよ)。
ボウルにキャベツを入れ、油をまぶしてよく和えて、
ナンプラーを加えてさらによく和えます。
高菜、さくらえび、揚げ玉、香菜を加えてさっくり混ぜ、
皿に盛ってから、ピーナッツをのせればできあがりです。



 大豆煮
野菜がたっぷり食べられる、
イタリア風のおそうざいです。
冷たくして食べるので、
つくりおきしておくと、便利ですよ。
材 料
なす ‥‥‥‥‥‥
トマト ‥‥‥‥‥
にんにく ‥‥‥‥
オリーブオイル ‥
塩 ‥‥‥‥‥‥‥
5~6本
2コ
1片
大さじ3~4
小さじ2/3

つくりかた
なすはヘタを取り、縦半分に切って塩を振ります。
そのまま常温で5~10分ほどおき、
水分が出たら、キッチンペーパーでふき取ります。
トマトを角切りに、にんにくはタテ半分に切って、
芽を取り、包丁でつぶしておきます。
オリーブオイルをひき、切り口を下にして、中火でなすを焼きます。
きつね色に焼き目がついたら、トマト塩、こしょう、にんにくを加え、
ふたをして10分煮ます。
ふたをとり、5~7分さらに煮て、水分をすこしとばします。
粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして食べてもおいしいですよ。


2012-02-08-WED

撮影:大江弘之