[糸井]
みんながいい、いい、っていうと、必ずひっくり返ること言いたがる人が出てくると思うんだけど。
たとえば飯島さんはフードスタイリストだから見栄えがいいんだとか、映画の作品によく映るようにつくってるって思いこんでる人もいる。

[ばなな]
そんなこと考えたこともなかった。

[糸井]
じつは真逆で、絶対、食べておいしいってところがないと。
味って、映っちゃうんだよね。

[ばなな]
映っちゃいますね。
たまに味がないの、わかりますよね。

[糸井]
わかる、わかる。

[飯島]
色さえよければ、醤油入れなくていいかといえば、そうでもないんです。

[糸井]
うん。

[飯島]
やっぱり、肉じゃがは醤油でちょっと煮崩れてたりするほうが見慣れてるおいしさだったりします。
きれいに角もビシッと立ってるようなものよりも、ちょっと角が欠けてるほうが、おいしそうに見えますよね。



[糸井]
飯島さんが来られるっていうから、昨日オレ、改めて、『LIFE』を読んだんです。
親子丼を簡単につくる話で、よく煮えたのと、生っぽいの、卵のふたつの味を味わいたいから2回に分けて入れます、っていうの。
あのリアル!

[ばなな]
うーん!
あと「あんまり混ぜないで」
っていうの、ものすごいリアルでした。

[糸井]
普段はそれは、一気に入れて、火加減で調節するじゃない。

[ばなな]
いつ火を止めるとか、そういうふうにしますね。

[糸井]
それを、2回に分ければいいっていうのは、絶対に失敗しないよね。

[飯島]
失敗しないです。
1回目のほうは、完全に火が通っちゃってもいいじゃないですか。

[糸井]
うん。
そうそう、そうそう。



[飯島]
完全に火が通った上に乗せると、すぐ、ほんとに熱い上に乗せると──。

[ばなな]
ちょうどよく熱が伝わる。
すごいなぁ。
すごすぎるなぁ。



[糸井]
まほちゃん、自分でつくることあるでしょ。

[ばなな]
つくりますよ。
なんだかんだで20年間つくってますよ。

[糸井]
そのときに、自分はどこが得意で、どこが苦手とかってもう、わかってる?

[ばなな]
料理はだいたい苦手。

[糸井]
苦手なんですか。

[ばなな]
はははは。

[糸井]
なんでなんですかね、こんなに食うのにね。

[ばなな]
料理は苦手だけど、まずいものは絶対食べない。

[糸井]
食べる自分っていうのは、ものすごい生意気なわけじゃない。

[ばなな]
うん。
だから、まずかったら食べない。
自分でつくっても食べない。

[糸井]
ああー。
なるほどね。

[飯島]
(あつあつのグラタン皿を運びながら)
ちょっと、熱いんですけど、『ほぼ日レシピブック』に載せた、焼きグラタンコロッケです。



[ばなな]
ああー!
すごーい。

[飯島]
ちょっと熱いので、器を触らないようにしてくださいね。

[糸井]
スプーンでがっと行くんですかね。



[飯島]
はい!

[糸井]
今って、食べる側として、どんどん舌が肥えていくじゃないですか。

[ばなな]
うん。

[糸井]
それと、つくる自分っていうのの間で、ヘンなものになるよね。

[ばなな]
青山みたいなところで、流行ったものが5年後に上野に下りてくる感じ、あの感じが料理界でもありますよね。

[糸井]
なるほどね。

[ばなな]
いま、魚の刺身を大皿に載せてカルパッチョみたいにして食べるのを全国の主婦がやってます。

[糸井]
なるほど。

[ばなな]
食べよう。

[糸井]
コロッケだね。
いもグラタン?

[飯島]
はい、じゃがいもに、炒めたれんこんと、鶏肉のちょっと甘辛く味付けしたのを入れました。

[ばなな]
わぁ、不思議。

[糸井]
これ、例えば、わけぎかけても、ソースかけても、またちがうほうに走れるね。

[飯島]
マッシュポテトって、おいしいじゃないですか。
そのおいしさを生かしたくて、じゃがいもを茹でたあとに、バターと牛乳で潰して、そこに、鶏とれんこんを炒め、醤油とちょっとのみりんで甘辛くしたのを入れて、オーブンで焼いただけです。
つづきを読む

前へ 次へ
目次へ    
友だちに教える
感想を送る 
書籍版「LIFE」
ほぼ日のTOPへ