2010/02/19
カーリング (1/2)



いよいよカーリングが始まります!
10チーム総当たり、予選が9試合もあり、大会期間中長く楽しめるのが嬉しいです。
カーリングはルールによってレセプション(懇親会)が義務付けられていて、長野五輪の時は、毎晩レセプションが開かれてました。
1日1、2試合を、懇親会をしながら消化していくのは、まさにスコットランド生まれのスポーツと思えます。
(いんべ)

レセプション! 毎晩!
いまはどうだか知りませんが、なにかと独特なスポーツということでにわかファンはカーリングが大好きなのです。



カーリングのおおざっぱな知識。 1チーム4人で、一人2回ずつストーンを投げる。
投げる人1人、ストーンのコースをはく人2人、はき方やストーンを投げる方向を指示する人が1人。
この指示する人を司令塔と呼びます。
司令塔がはく人に指示する言葉は3つ。
「YES」がはけ、「HURRY」が強くはけ、
「WO」がはくのをやめろ、という意味です。
ストーンを投げる人が片膝なのは、片方の靴の裏に滑りやすい「カグスベール」のようなものを貼り付けているからです。
片手にモップを持っているのは、バランスをとるためです。
石は投げると水平に回転します。
石がカールすることから、カーリングと呼ばれるようになりました。
リンクは整氷したあとに、霧吹きで水をまいて、表面に氷の粒がたくさんできるようにします。
ストーンが氷の表面で摩擦を受けにくくするためです。
ストーンが円の中心に近いほうのチームが勝ちです。
(大阪@PUPPY)

はい、みんな、いいかー。
ここまでのところ、わかったかー。
テストに出るぞーー。



カーリング語講座
「イエス!ヤー!イエップ!」→「掃いて」
「ウォー!ノー!アップ!」→「掃くのやめ」
「ハード!」→「強く掃いて」
「ハリー!」→「速く掃いて」
ご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょう。
(イトコ)

はい、わかったかー。
これがわかってるとわかってないじゃ大違いだからなー。
わかんなかったらわかんないっていえよー。



クリスタルガールズ、4年の時を経てメイクのテクニックものすーごく上手に。
アイラインの入れる位置と濃さ、眉の形、薄めのリップと高い位置のチーク。
今日は私もクリスタルガールズ風メークで決めてみました。
職場でうつむきがち上目づかいでいたらだれか気づいてくれるかなー。
無理か。
(まれ)

そうそう、そのへん、かなり向上。躍進。洗練。
なかでも、この人。



ばん・くー・ばー!
いよいよ女子カーリングがスタートです!
実力も美人度もぐんぐんアップしている5人ですが、チーム加入後の美人度アップ具合をグラフにすればスキップの目黒選手が断然トップではないかと思います。
(しばたまつり)

基本的には大きなお世話ですけど、目黒さん、見違えましたよねー。


カーリングのブラッシングの音と、コンロでコーヒー一杯分のお湯が沸いた音が、似てます。
火を付けたままかと思って、台所へダッシュ。
(麻婆豆腐)

「目黒ちゃん、落ち着いて、落ち着いて、 大丈夫、大丈夫、行け?!
 ヤーップ、ヤーップ、ヤーップ!」
シュ、シュシュシュ、シュシューー!
「あかんあかん、お湯沸いた、お湯沸いた、 コーヒー飲むんやった、コーヒー」
シュ、シュシュシュ、シュシューー!
「‥‥って、違うがな、テレビやテレビ、 はいはい、テイクアウトーーー!
 お、そうくる? やるね?
 いやいや、大丈夫、マリリン落ち着いて、 ヤーップ、ヤーップ、ヤーップ!」
シュ、シュシュシュ、シュシューー!
「あかんあかん、お湯沸いた、お湯沸いた、 コーヒー飲むんやった、コーヒー」
シュ、シュシュシュ、シュシューー!
「‥‥って、違うがな、テレビやテレビ、 何回やるねん、いつまでやるねん!」



カーリングを見ていた5歳息子。
あれって「きょう」のところにいったら勝ち?
って言うので何だ?と思ったら、真ん中に描かれてるロゴマークが
「京」に見えなくない?。
(さとげるげ)

あのロゴが「京」に見えるというのはけっこう指摘があったのですが、その「京」をカーリングのゴールにしたのは斬新。
ストーンをカメラが追っているとき下からズモーーっと上がってくるからそれがある種のゴールに見えるのかも?



カーリング女子、アメリカ戦。
最後の最後、際どい位置に両者の石が並ぶ!
とても目視じゃ勝敗が分からないくらいなのに
「日本のような気がしますねぇ!」と。
とアナウンサー。さらに勝ちを確信して
「私はガッツポーズしたけどね」と目黒選手が言ったのを聞いて、解説小林さん
「うん、目黒が言ってんなら間違いないよ」
もう身内びいきで娘を勝たせたくて仕方ない親たちみたいでした。
まず一勝よかったですね。
(ヌー)
つづきを読む

前へ 次へ


友だちに教える
目次へ
ほぼ日のTOPへ