2008.12.23
モノトーンチェックやヘリンボーンの生地を作ったマキノさんってこんな方なんです。(1/3)

ほぼにちわ、です。

ほぼ日手帳2009のファブリックカバー、 モノトーンチェックヘリンボーン
このふたつの生地は マキノさんという方が手がけました。
この方、洋服やバッグなどに 使われる生地を扱っており、 作る人と売る人を兼任しています。
そのキャリアはフランスの有名ブランドも 一目置いているほどです。
簡単に言ってしまえば、 誰でも知っているあのブランドの洋服やバッグは、 日本でつくられたものなんです。

そのマキノさんとお話をする機会がありました。
時期的には、ほぼ日手帳2009の発売直前の8月。

マキノさんがどういう気持ちで生地と接して、 どうやって有名高級ブランドと渡り合って、 今回のモノトーンチェックとヘリンボーンの 手帳に対してどんな印象を持ったのか。
そんなお話をいろいろとお聞きしました。

それではマキノさん、 よろしくお願いいたします。

*****

[ ほぼ日 ]
今回、ほぼ日手帳用に2種類の生地を 用意していただきましたが、 フランスの有名高級ブランドと 取引をされているマキノさんに、 このふたつの生地のことを お聞かせ願えればなぁ、と思っております。

[ マキノ ]
わかりました。なんか緊張するな(笑)。
今回のこの2種類はですね、まず根底に 「新しいタイプのデニム」という コンセプトがあります。


[ ほぼ日 ]
えっ? ‥‥デニム、ですか?

[ マキノ ]
ええ。
インディゴのデニムっていうのはもう 世の中にあって当たり前の商品なんですが、 これは、ほかの素材とは見えかたが違う素材の デニム、言わば新しい感覚のデニム 「ポストデニム」なんです。

[ ほぼ日 ]
ポスト‥‥デニムですか。

[ マキノ ]
インディゴでないうえに、 リネンのデニムなんかあるわけないだろう、 というのが普通の考えかたなんです。
でも、僕らはインディゴや綿100%なものだけが デニムじゃない、という感覚なんですね。

[ ほぼ日 ]
‥‥なるほど。
僕らが普段目にしているジーンズのデニムだけが デニム素材じゃない、というわけですね。

[ マキノ ]
そうです。
それでいて、商売の相手がフランスのメゾン (※高級ブランドを経営する会社のこと)
なので、カジュアルのデニムではなく、 高級感のあるもの、そういう素材を作ろう ということになったわけです。
一般的にデニムっていうと、 インディゴ染めの洗うと色落ちするような生地、 要はジーンズになるような生地のことですよね?

[ ほぼ日 ]
はい。

[ マキノ ]
デニムの起源だとか定義だとかから考えると、 この市松柄の生地は全然デニムじゃないんです。

[ ほぼ日 ]
はい。

[ マキノ ]
この生地の説明をするときって 「リネン100%で作った、張り感のある生地」
なんていうふうに説明しては、 相手はなかなか理解できないんです。
でも、デニムの持つイメージを進化させたら、 この生地はデニムというグループに属しても いいんじゃないかな、って考えて、 「ポストデニム」という言葉で説明してます。

[ ほぼ日 ]
つまり、このふたつの生地は、 マキノさんが考えた 「デニムの新たな概念」というわけですね。

[ マキノ ]
そうです、そうです。

[ ほぼ日 ]
なるほど。
最初聞いたときは「えっ?」て 思ってしまいましたが納得できました。
生地のプレゼンをするときって そういうことから考えているんですか?

[ マキノ ]
商売の相手はデザイナーなので、 わかりやすい言葉で表現しないと なかなか理解していただけません。
さっきの生地を「デニム」と言ったように わかりやすい言葉で表現して プレゼンしていくんですね。
デザイナー相手に 「この生地はスゴイ細い糸なんです」と 説明したところで「あ、そうですか」って 感じになっちゃうんです。

[ ほぼ日 ]
うんうん。

[ マキノ ]
そうやって、いろいろな生地を デザイナーの方に持っていってます。
たとえば、いま持っていってるのが、 「JFKコレクション」って 呼んでるコレクションなんです。

つづきを読む


古い記事へ 新しい記事へ
手帳CLUBのTOPへ戻る
ほぼ日のTOPへ戻る