2010.09.04
京都ロフトで開催中の「ほぼ日手帳ミュージアム」は9月7日までですよ!

ほぼにちわ、です。

ぞくぞくと「手帳買いました」メールが届いております。
ありがとうございます。
まだどれにしようか悩んでいる方は、 この土、日にラインナップを見ながら ゆっくりと来年いっしょに過ごす手帳を 考えてみてはいかがでしょうか。

さて、本日は現在「京都ロフト」「ほぼ日ストア京都出張所」で開催中の 「ほぼ日手帳ミュージアム」のことを少しばかり。

「ほぼ日手帳」は2011年版で10年目を迎えます。
その歩みを現在「ほぼ日ストア京都出張所」で 「ほぼ日手帳ミュージアム」と称して展示しております。
歴代の手帳がズラリと勢揃いしたその様は圧巻です。
その舞台裏を覗いてみましょう。


▲京都ロフト1階のバックヤードで事前に送っておいた荷のひもを解く  乗組員たち。懐かしいカバーを見て思わず「あ、なつかしー!」


▲カバーはカバーで、本体は本体でという状態で送られてきたので  カバーに本体を装着する作業から始めます。


▲バックヤードから売り場のほうに出てみると、すでにロフトのみなさんが  作業中。営業時間後の作業なので手早く迅速にがモットーです。


▲今回のミュージアムのボス、ほぼ日乗組員の西田店長が棚を前に考え中。
 それもそのはず。だって西田店長には重要な任務があるんですもの。


▲限られたスペースを使って「ほぼ日手帳」のカバーをすべて展示する。
 それが西田店長に科せられた使命なのです。なので長考も仕方なし。


▲長考の西田店長は放っておいて、ほかのところを見ていきましょう。
 京都ロフトの2011年版巨大ほぼ日手帳には、先日の手帳発表会のときに  糸井重里がひと言コメントを書き記していきました。


▲3連モニターには乗組員によるカバー紹介動画が。
 真ん中のモニターの下にある赤い四角は、「ほぼ日手帳」カバーを  構成するパーツ類。このパーツが集まってひとつのカバーになります。


▲そうこう言っているうちに、西田店長は歴代の「ほぼ日手帳」を  キレイに展示させてしまいました。やるな、西田店長!


▲では、歴代のカバーを紹介していきましょう。
 2002年版、すなわち初代ですね。
 このころはカバーは1種類のみ。バタフライストッパーもありません。


▲翌年の2003年版はカバーの色が4種類に。
 バタフライストッパーもつきました。
 カバーの表には「ONLY IS NOT LONELY」のロゴがついています。


▲2004年版には革カバーが登場し、全8種類のカバー。
 外側のポケットがついたのもこの年です。
 この年までバタフライストッパーがカバーの中央についています。


▲2005年版は11種類に。この年からロフトでの販売が始まりました。
 カバー・オン・カバーが販売されたのもこの年からです。


▲4月はじまりのspring版が登場したのが2006年版。
 カバーの数は2005年版のときと同じ11種類でした。
 「2日で1ページ」の12月分が入ったのもこのときからです。


▲カバーが一気に17種類へと増加した2007年版。
 これまでは単色のみだったラインナップに  生地の柄を印刷したプリントカバーが加わりました。


▲全20種類になった2008年版。
 この年、オプション類であるTOOLS&TOYSの原型  「すてきな文房具」がデビューしました。最初は10種類だけでした。


▲2009年版では新たな「ほぼ日手帳」である  A5サイズ版の「カズン」がデビュー。カバーの種類も28種類になり、  生地をそのまま使った「ファブリックカバー」が人気に。


▲記憶に新しい2010年版。なんといってもカバーが前年の倍近くの  52種類になりました。その種類も多種多様なものでした。


▲アンリさんが手がけた「VOLUME」シリーズも展示されています。


▲そして、もちろんこれは忘れてはいけません!
 「ほぼ日手帳」の10年目を飾る2011年版も絶賛発売中です。

以上、ほぼ日手帳ミュージアムをご紹介いたしました。
京都やその近郊にお住まいの方、 ならびに旅行や出張などでこの時期に京都にいる方、 ぜひ、京都ロフトに足をお運びくださいませー。
ほぼ日ストア京都出張所が、 いまの形態で営業しているのは9月7日(火)までですよ。

それでは。

[Tweetする]


古い記事へ 新しい記事へ
手帳CLUBのTOPへ戻る
ほぼ日のTOPへ戻る