2011.04.08
機械による刺しゅうは汚い?!「ほぼ日のクロスステッチ」の製作舞台裏対談。(1/3)

ほぼにちわ、です。

本日は、クロスステッチデザイナー大図まことさんによる 「ほぼ日のクロスステッチ」を生産してくださった 刺しゅう会社、株式会社ラカムのデザイナー、 酒井芳則さんにお話をお伺いいたしました。
もちろん大図さんもいっしょです。

クロスステッチにかわいらしくデフォルメされた ミッキーとミニー。
でも、その製作の裏側には かわいらしさとは裏腹な涙と苦労が詰まっていました‥‥。

それでは、大図さん、酒井さんよろしくお願いいたします!

**********
[ ほぼ日 ]
今回の「ほぼ日のクロスステッチ」は ラカムさんの「ムカラ刺しゅう」という 特殊な方式で作られているそうですが、 そもそもこのムカラ刺しゅうというのは どういうものなのですか?
ラカム 酒井 (以下酒井)
カンタンに言ってしまえば、 アイロンプリントで 貼りつけることができる刺しゅうですね。
「ほぼ日のクロスステッチ」の場合は、 アイロンプリントではなく、シールになってますが、 根本的な部分は変わりません。



[ ほぼ日 ]
これはラカムさんが開発したものなんですか?

[ 酒井 ]
そうです。
15年くらい前に開発が始まって、 5年くらいで運用開始となりました。
もともとラカムは、アパレルブランドの 刺しゅうをたくさん手がけてきたんです。

[ ほぼ日 ]
はい。

[ 酒井 ]
ムカラ刺しゅうができる前の仕事は、 各ブランドから生地が納品されないと 刺しゅうが施せないのですが、 各ブランドとも生産の時期が同じなので 生地の納品のタイミングが重なってしまうのです。

[ ほぼ日 ]
ファッション業界は、 春夏、秋冬コレクションみたいに 時期の足並みが揃ってますもんね。

[ 酒井 ]
で、一斉にオファーが来るものだから、 どうしてもその時期はオーバーフロウになり、 納期でご迷惑をおかけしていました。
また、逆に、そういう時期が過ぎれば 工場のラインは止まってしまうわけです。
つまり、年2回の大忙しの時期以外は さほど忙しくなかったんですよ。

[ ほぼ日 ]
うんうん。

[ 酒井 ]
悲しいかな、刺しゅう屋というのは お客様から生地が納品されないと 何にもできないんです。
だから「前もって刺しゅうが用意できたら最高だね」
ということをずっと思ってましたね。



[ ほぼ日 ]
それで生み出されたのが、 このアイロンプリントを使ったムカラ刺しゅうだと。

[ 酒井 ]
そうです。
生地も何もないところから刺しゅうを作る。
だから「無から」刺しゅうなんです。

[ ほぼ日 ]
あ、そういう意味だったのか!

[ 酒井 ]
このおかげで、生地の納品を待っている間に、 前もって刺しゅうパーツを作っておき、 生地が納品されたらすぐに貼り付ける。
もしくは、縫製工場にパーツを送って 先方で貼ってもらうという流れで 作業ができるようになり、 納期も短縮できる様になりました。
ほかにも、ムカラ刺しゅうには、 刺しゅうの裏が肌に当たらないとか、 生地にシワが寄らないとか、 すでに縫い付けられているポケットの上に 刺しゅうができるなど、さまざまな利点もあります。

[ ほぼ日 ]
いいことずくめですね。

[ 酒井 ]
でも、大図さんとお会いして、 ムカラ刺しゅうで商品を作る、 ということになったときに なかなか大図さんの希望に応えられるような 試作品が作れなかったんですよ。

[ 大図 ]
はい、その試作品を見て正直に言いました。
「このクオリティでは厳しい」と。



[ ほぼ日 ]
お、ここでやっと大図さんの登場ですね。

[ 酒井 ]
機械でクロスステッチを作る場合、 当時の作りかたでは、彼のその厳しい要求を 満たすことができなかったんです。

つづきを読む


古い記事へ 新しい記事へ
手帳CLUBのTOPへ戻る
ほぼ日のTOPへ戻る