![]() |
ライフ・イズ・マジック 種ありの人生と、種なしの人生と。 |
子供の頃、近所にチビという名の犬がいた。 名前はチビなのに、大きい犬だった。 飼い主のお爺さんは、 始めは小さかったからチビと名付けたのだろうか? 大きくなったら、大チャンとでも 改名するつもりだったのだろうか? でも、 「いいか、チビ。お前は今日から大チャンだぞ」 などと告げても、犬は?のままだろうに。 私が 「チビ~」 と呼ぶと、大きな犬のチビは うれしそうに走りよってきたものだ。 お爺さんは亡くなってしまい、 チビという名の大きな犬の名前の由来は 聞けないままになった。 『世界は?に満ちている』 ~脱がせた?Tシャツ~ マジシャンだからだろうか、 トランプ柄とか?マークのTシャツを見つけると 欲しくなる。 ある番組の打ち上げの席で、 ?マークの付いたTシャツを着た女性スタッフがいた。 私はそのTシャツが欲しくてたまらなくなり、 拝み倒して私の着ていた普通のTシャツと 交換してもらった。 ずいぶんと遅くなりましたが、 あの時の方に深く感謝申し上げます。 今にして思えば、若い女性のTシャツを脱がして おじさんのTシャツを着せるなんて、完全な変態行為? ~ジシューク?~ 自粛という言葉は、英語にはないと聞いた。 自粛は英語で『ジシューク』なのだそうだ。 あえて意味の近い言葉を探すと、 『self-control=自制』 とある。 ちょっと違うような気がする。 自粛というのは、 誰が何のためにするものなのだろうか? 私はいまだ?のままだ。 ~?缶詰~ 石巻から、缶詰を東京に運んできてもらった。 津波で流されてしまった缶詰を、 ガレキの中から掘り出してきてもらったのだ。 泥だらけで、ラベルは剥がれてしまっているものの、 中身はまるで問題なし。 本当に美味しい缶詰なのだ。 まずは外の泥汚れを丁寧に洗う。 続いて缶の裏側に印字された文字を読み、 中身が何であるか確認してフェルトペンで太く書く。 『サンマ水煮』、『サバ味噌煮』、『サケ中骨』、 『エンガワ』など、太書きされた缶詰が並び始める。 しかし、多くの缶詰は印字が消えてしまっていて、 中身が分からないままだ。 それらには大きく『?』と書く。 中身は分からないが、 それはそれで開けてのお楽しみではないか。 『?』缶詰を買い、家でパッカンと開ける。 缶の中身はサンマ? サバ? エンガワ? それとも? ~洗濯機の謎?~ 急に洗濯機が壊れた。 洗濯とすすぎはしてくれるのだが、脱水の時になると、 「フタが閉まってないので脱水しません」 という表示が出て、脱水しないのだ。 フタはちゃんと閉まっているにもかかわらず。 これは困る。 こんなビショビショの洗濯物では、 一日干しても乾きそうもないではないか。 私は洗濯機に洗濯物を残したまま、 慌てて新しい洗濯機を買いに走った。 幸い翌日には新しい洗濯機が届くことになり、 私はやれやれと家に帰った。 再び壊れた洗濯機を見つつ、 ふと電器店の人の言葉を思い出した。 「あぁ、フタのセンサーが壊れたんですね。 洗濯機はフタが閉まってないと思ってるんですよ」 この洗濯機は、フタが閉まっていないと 勘違いしているのか。 私は洗濯機のフタを閉め、その上に新聞紙をかぶせてみた。 フタが開いていると勘違いしているのなら、 何かで目隠しをしてしまえば、 「あれ? 暗くなったなぁ。フタが閉まったかな?」 と思ってくれるかもと考えたのだ。 洗濯機が、脱水を開始した! 洗濯機は、フタの上が暗くなったので、 「あぁ、フタは閉まっているな」 と納得して脱水を始めた・・・のだろうか? フタのセンサーよ、お前は何を、 どこをセンサーしている? ~遊園地の?~ カナダのケベック州にある、大きな遊園地に行った。 入り口付近で、黄色地に赤く?マークが書かれた 可愛いTシャツを着た人を発見した。 私はすぐさま、 「良いTシャツですねぇ、どこで買ったんですか?」 と声をかけた。 だが、 「あぁ、これは買った物ではないし、 買える物でもないと思うわ」 ふと回りを見ると、遊園地のあちこちに ?Tシャツの人がいるではないか。 彼らは、この広大な遊園地の案内係だったのだ。 |
このページへの感想などは、メールの表題に
「マジックを読んで」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。
2011-05-15-SUN
![]() 戻る |