![]() |
ライフ・イズ・マジック 種ありの人生と、種なしの人生と。 |
『北海道定食・夏編』 北海道に着いた。 気温は25度と聞いたが、吹く風はひんやりとして 心地よい。 陽の当たる場所にいると北海道も暑い夏なのだが、 日陰に入ると冷たいほどの風を感じる。 東京なら、晩秋か冬の始まりの頃に吹く風のように 感じられる。 夕方になった。 口コミで知ったジンギスカンの店に出かけた。 おなじみの、鉄のお椀を伏せたような鍋がセットされた。 続いて、ラム肉がお皿に盛られてやってきた。 黒いお皿の上のラム肉は、濃いピンク色に見えて 実に美味しそうだ。 地元の人は、 「昔は、タレに漬けた肉を焼いて食べたんだよ。 それはそれで、美味かったんだけどね。 今はこんな風にタレに漬けないで、 焼いてからタレに漬けて食べることが多くなったのさぁ。 その方が、飽きないで食べられるんでないかい」 テーブルには、タレにお好みで加える生ニンニク、 乾燥ニンニク、一味唐辛子が並んでいる。 タレを舐めてみると、かなりさっぱりとしている。 生ニンニク、一味唐辛子を加えて濃いめにした。 「軽く外側に焦げ目がつくくらいで食べてください。 その方が柔らかいですよ」 そうですかと、まずは熱くなった鉄鍋ドームの上に 肉を乗せる。 ジュ~という音とともに、 みるみるピンク色が茶色く焼けていく。 店の人に言われた通り、両面が茶色く焼けたら タレにどっぷりと漬ける。 肉はまるで臭みがない。 厚めの肉を、一気に噛み切る。 口の中で、甘辛で生ニンニクが効いた濃厚なタレと 肉の甘さをモグモグさせる。 真ん中はレア状態で、もっちりとした舌触りだ。 二枚目は、タレをたっぷりとつけてご飯の上に乗せた。 ジンギスカン丼の趣だ。 肉、タレ、白いご飯、渾然一体。 口の中で、うまうま、うまうま、うまうま。 ごっくんと飲み込むと口の中が肉の甘み、 タレの香りでほわほわしている。 生ビールをごくごく、クゥ~。 後はこれの繰り返し。 「マトンはマトンで、いかにも肉の味でね。 それはそれで美味いんだわ。 でもね、ラムはやっぱり、柔らかいし臭みがないしね」 はぁ、そういう違いがあるのか。 この店は、メニューが豊富だ。 いくら丼、素麺もある。 いずれも小ぶりで、たらふくジンギスカンを食べた後でも いけそうだ。 白いご飯に刻み海苔がかかり、その上にたっぷりのイクラ。 醤油をまとった粒がはじけ、魚卵の脂がとろける。 鮭よ今夜もありがとう。 素麺の汁には、トマトのピューレが たっぷりと加えられていて、 そのお陰でさっぱりとしている。 素麺汁なのに、どこか洋風の香りが残る。 北海道定食のメインディッシュであるジンギスカンを 堪能できた上に、やはり北海道定食には欠かせない イクラ丼も味わえた、一石二鳥の夜ご飯であった。 翌朝は、ホテルの朝食バイキング。 ご飯は、北海道を代表する品種のひとつ、ななつぼし。 北海道は、いまや有数の米どころになっているらしい。 お皿に日高産の鮭の塩焼きをひとつ。 鮭には豊富なビタミン、アスタキサンチンが 含まれているという。 アスタキサンチンが何だかは分からないが、 体には良いに違いない。 若返りのビタミンと言われるビタミンEが含まれる、 北海道のタラコもお皿に乗っけましょう。 うひょ~、大好物の松前漬けもございますよ。 北海道は白老町のゆで卵、素材にこだわった健康卵らしい。 函館産のイカ沖漬けには、肝臓の機能を高めるタウリンが 多く含まれているとのこと。 それはともかく、ご飯との良き相性は永遠に不滅です。 お皿が満杯になって乗り切らないので、 南蛮味噌は直接ご飯の上に盛った。 北海道味噌に唐辛子を加えた、辛うまがクセになる味噌。 お椀に十勝の長芋すりおろしをたっぷり。 粗めにすりおろした山わさびが加えられていて、 まさに大人の味。 バイキングの恐ろしさ、テーブルには 普段の朝飯の3倍の量と思われる料理が並んだ。 ご飯に鮭、タラコ、美味過ぎる。 松前漬け、南蛮味噌、イカ沖漬け、ご飯おかわり決定。 みそ汁の代わりのように、お椀の長芋をすする。 うひょ~、ダシが利いたトロネバが美味過ぎる。 山わさび、小粒でぴりり。 おかわりご飯に、北海道丼のようにあれもこれも乗せた。 白老町も十勝も日高も函館も、全部乗せた。 北海道丼は美味しい。 昼食は、ガイド本に載っている店に行くことにした。 カーナビが、 「目的地付近に到着しました」 と告げているのだが、建物すらない山奥だ。 あちこち周り、やっと山小屋風の店に到着。 「メニューはひとつだけ、ポトフ定食です」 玄米入りのご飯、色んな豆のサラダ、温泉卵。 見たこと、食べたことのない野草、山菜の天ぷら。 メニューの中で唯一、塩気が感じられる漬け物。 山奥の、精進料理の趣だ。 これが、美味い。 北海道の濃厚な旨味を味わい続けた舌に、 なんとも淡白な北海道の素材そのものの味が 美味しく感じられるのだ。 ポットに入っていて何杯でもどうぞのカモミール茶が、 爽やかで美味しい。 北海道は夜になった。 北海道の夜ご飯となれば、頭に勝手にラーメンが浮かぶ。 味噌、醤油、塩と、いつも心は千々に乱れる。 以前の旅で味わった函館の塩ラーメンを思い出し、 ついに塩ラーメンに決定。 大きなどんぶりの塩ラーメンがやってきた。 汁は透明、あぁ好い塩加減。 麺はちょい固め。 ホタテが4枚、ワカメ、コーン、シナチク、ネギ。 コーンが、汁の塩気を甘く丸くしてくれる。 やっぱり美味いなぁ、北海道の塩ラーメン。 夏の北海道定食を味わう旅は終わった。 ジンギスカンもイクラ丼も、 そうそうカニもいただきました。 焼きトウモロコシ、ソフトクリームという、 北海道定番のおやつも美味かった。 中でも、ラベンダーソフトは美味かった。 ラベンダーハーブのオイルを舐めているような、 ほのかな香りなのにオイリーな舌触り。 実は2本も食べてしまった。 ご馳走さまでした、北海道・夏盛りの定食。 |
このページへの感想などは、メールの表題に
「マジックを読んで」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。
2013-07-07-SUN
![]() 戻る |