![]() |
ライフ・イズ・マジック 種ありの人生と、種なしの人生と。 |
『見えない事情』 < ラーメン修業 > ラーメン屋さんに入った。 奥のカウンター席に座ると、厨房が見えた。 ねじりはちまき、老眼鏡のおじさんが 額に汗をにじませてラーメンを作っている。 後ろで、まだ20代と思われる若者が じっとおじさんの動きを見つめている。 ラーメン修業というのも、大変なものだ。 手取り足取り教わるのではなく、 こうして背後から師の技を盗まなければならない。 ふと、後ろの若者が口を開いた。 「はい、そこまで。 ねぇ、これはウチのラーメンじゃぁ、ないよね。 よく見なさいよ、ウチのラーメンに見える? 違うでしょ? 違いが分からないんなら、もう一回、作り直して。 これじゃぁ、まだまだお客さんに出せないよ」 なんと、老眼鏡のおじさんは店主ではなかった。 後ろの若者は見習いではなく、 彼こそがこの店の主だったのだ。 あの歳で、若者に罵倒されながらのラーメン修業。 さぞかし辛く、口惜しい思いをさせられることだろう。 急に老人に見えてきてしまった老眼鏡のおじさんは、 いったいどのような事情で ラーメン修業をしなければならなくなったのだろう。 ラーメンが運ばれてきた。 スープを味わい、熱い麺をすすりながら、 おじさんの見えない事情を思った。 < 匂うタクシー > 寒い夜更け、道ばたでタクシーを待っていた。 なかなか空車はやってこない。 凍えるような風に吹かれて、手がかじかんで冷たい。 やっと、空車がやってきた。 やれやれと乗り込んで行く先を告げた直後、 ただならぬ臭いに気付いた。 獣の汗、いや、おしっこの臭いだろうか。 猛烈に、臭っている。 私は慌てて窓を全開にし、鼻先を窓の外に出した。 冷たい風が吹き込むが、この臭いには 1秒だって堪えられない。 タクシーの中で、犬か猫が粗相をしたのだろうか? それとも、酔客が粗相を? だが、それならば まず運転手さんが堪えられないだろう。 運転手さんは普通に停車させて、私を乗せた。 窓は閉まっていて、いつものように 普通に発進したのだった。 となれば、この臭いの元は、まさか運転手さん? ひょっとすると、運転手さんに 持病とかがあるのかもしれない。 不躾な質問や抗議もはばかれる。 私は無言のまま、自宅近くまで乗り続けた。 タクシーを降り、運転手さんにまつわる事情に 思いを馳せた。 だが、的確な答えなど見つかるはずもない。 タクシーは臭う事情を内包したまま、 夜の街に走り去った。 < 破門 > 知り合いの落語家さんが、突如、 破門になったと聞いた。 師匠のところに弟子入りして、もう15年は経つだろう。 そろそろ、真打ちの声も聞こえてきそうな時期に、 まさかの破門。 漫才でもコントでも、あるいはマジシャンでも、 デビューしたかと思いきや、 あっと言う間に月日が過ぎてしまう。 いつまで経っても芽が出ない。 それでも、いつかきっとの想いを抱いて稽古に励む。 誰に何を言われても、そうそう簡単にやめられやしない。 なのに、彼はあっさりと破門を受け入れたのだ。 いったい、どのような事情があったのだろうか。 私は幸いにも、破門されることなく今日に至っている。 師は、私が弟子入りしてすぐに亡くなってしまったので、 破門するヒマがなかっただけかもしれないが。 絶対にタネ明かしをしないマジシャンのように、 人はそれぞれの事情を秘めながら生きている。 不思議なマジックのタネなら、 「ねぇ、あれって、どうなってんの? 頼む、教えてちょうだい」 そう尋ねれば、教えてもらえるかもしれない。 だが、様々な事情を抱えている人たちに、 「おじさん、なんでラーメン修業してるんですか?」 「運転手さん、臭いの元はどこ?」 「破門された理由は?」 などと無遠慮に尋ねるわけにもいかない。 私はただ、彼らの見えない事情を おもんぱかるばかりだ。 |
このページへの感想などは、メールの表題に
「マジックを読んで」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。
2014-05-25-SUN
![]() 戻る |