ナポ |
2015年、
ナポとレオンの初漫才でございます。
どうぞよろしくお願いします。
|
レオン |
思い返せば、2014年は
ロクなもんじゃなかったですね。
|
ナポ |
そうだね。
昨年は漫才のウケがイマイチだったんで、
ふたりで反省会をやりましたよ。
僕が悪かったのか、
こいつ、レオンが悪かったのかってね。
|
レオン |
終いには大げんかになりましたが、
今、やっと結論が出ました。
2014年は、客が悪かった。
|
ナポ |
おいおい、
お客さんのせいにしちゃダメでしょ。
それに、
去年も来ていただいているお客様も
多いんだから。
|
レオン |
そうです、
ひとつ、
また年をくったお客様ばっかり。
|
ナポ |
失礼なこと言っちゃいけませんよ。
確かに、日本は
高齢化社会ではありますけどね。
我が業界だって
高齢化してるんですから。
|
レオン |
そうそう、でも大丈夫です。
師匠たちもご高齢ですが、
まだ息をしています。
|
ナポ |
当たり前だよ。
師匠たちはお元気なんですから。
|
レオン |
でも、一応、生存確認しとかないと。
|
ナポ |
だから、大丈夫だってば。
確かにね、
以前は楽屋で酒呑んでた師匠が、
今じゃ飲むのは薬とか
サプリですからね。
以前は芸人といえば
『呑む・打つ・買う』でしたが。
|
レオン |
今じゃ
『薬を飲む・点滴を打つ・お墓を買う』
です。
|
ナポ |
かの談志師匠は、
『来るかどうか分からない・
来ても高座に上がるかどうか
分からない・高座に上がっても
落語をやるかどうか分からない』
なんて伝説を残しましたが。
|
レオン |
今の師匠や演芸の先生たちは、
『体調が悪くて、
来るかどうか分からない・
体力がなくて、
高座に上がれるかどうか分からない・
ネタを忘れちゃってて、
噺が続くかどうか分からない』
だもんね。
|
ナポ |
そこまでひどくはないだろう。
|
レオン |
ある師匠は
毎日のように寄席に来るけど、
高座には上がりませんね。
もう、前座たちに
ご飯やお茶の世話をしてもらってるだけ。
前座に介護してもらいに来ている。
ここは寄席という名の
介護施設だと思ってる。
|
ナポ |
思ってませんよ。
それに、
ちゃんと高座に上がってますよ。
|
レオン |
そのうち、前座や弟子たちは、
介護士の資格を持たないと
いけなくなったりしてね。
落語は前座で、介護は真打、なんてね。
こないだまで、
「師匠、そろそろ出番です」
なんて言ってたのに、
「師匠、そろそろお薬の時間です」
なんてね。
|
ナポ |
本当に、うるわしい楽屋風景ですよ。
|
レオン |
そのうち、お役所からも
視察に来るかもしれません。
|
ナポ |
来ない、来ませんよ。
楽屋は別に
介護の現場じゃないんですから。
|
レオン |
でも、お年寄りに優しい現場ですよ。
なんせ、寒くないように
セントラル・ヒーティング完備ですから。
|
ナポ |
セントラル・ヒーティング?
そんなの、楽屋にあったかなぁ。
|
レオン |
ありますよ。
ちゃんと楽屋の真ん中に、
火鉢が置いてあります。
|
ナポ |
火鉢かよ。
|
レオン |
それに、床暖房も入ってます。
|
ナポ |
床暖房?
どうせ、使い捨てカイロが
座布団に貼ってある、てなことだろ?
|
レオン |
正解です!
|
ナポ |
もう、いいよ。
お後がよろしいようで。
ありがとうございました~! |