![]() |
ライフ・イズ・マジック 種ありの人生と、種なしの人生と。 |
『新・日常ぶつぶつ』 < 一杯だけ > 友人と居酒屋で呑んでいた。 ふたりでうだうだと話していると、 店主が、 「あのね、これね、俺のおごりだから」 と、旨そうな酒を出してくれた。 「俺ね、好きなんだよなぁ。 あんたのマジックというか、芸風がさ」 友人は、 「ちぇっ、いいよなぁ芸人はさぁ」 と羨ましがる。 こんな時、私はいつも、 「親父さん、ありがとう。 でもね、今はまだ現役で 仕事もしてますよ。 だから、自分の呑む分は なんとか払えます。 でも、将来、私がすっかり落ちぶれて この店の暖簾をくぐった時、 その時に、一杯だけおごってくれませんか」 と思う。 だが、もちろんこの場でそんなことは言わない、 言えやしない。 「おじさん、おいしいねぇ、この酒。 うんうん、ありがとう」 やっぱり、芸人やってて良かったかな。 < そこで、一句 > 『 あの人の 傍にいて 白き息 』 暦の上では春だけれど、 まだ凍えるように寒い日に詠んでみた。 『 帰り道 吐息をひとつ 影法師 』 今日の出来はまぁまぁだったなと、 ひと息ついて帰ります。 < ぼんやり生きよう > ショーの中で、 お客さんに手伝ってもらうマジックがある。 客席からひとりを選び、ステージに上がってもらう。 「ほら、見てくださいよ。 こんなに大勢のお客様の中から、 貴方が選ばれたのには わけがあります。 貴方がいちばん、ぼんやりしてるから」 冗談でなく、人間、少しくらい ぼんやりしている方が生きやすいと思う。 何も知らない方がシアワセなこともある、とも思う。 < なかなかっすねぇ > 映画『晴天の霹靂』に、忘れがたいセリフがある。 主人公の晴夫が、バーテン仲間と語り合うシーン。 仲間「で、晴夫さんのとこは?」 晴夫「お袋は俺を産んで、家を出てったらしいよ」 仲間「へぇぇ、なかなかっすねぇ」 晴夫「なかなかだろう」 晴夫は自らの境遇を明るく吐露する。 それに応えて、仲間も明るく反応する。 「へぇぇ、なかなかっすねぇ」 私も、仲間とこんな風に語り合いたいものだ。 「最近、マジックがうまくいかないんだよ」 「へぇぇ、なかなかっすねぇ」 「なかなかだろう」 「このあいだ、ウケなかったんだよ」 「へぇぇ、なかなかっすねぇ」 「なかなかだろう」 あまり噛み合ってないけれど、 なんだかいいと思う。 時に辛くても、時に哀しくても、 「いやはや、人生、なかなかっすねぇ」 |
このページへの感想などは、メールの表題に
「マジックを読んで」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。
2015-03-01-SUN
![]() 戻る |