MAGIC
ライフ・イズ・マジック
種ありの人生と、種なしの人生と。


『映画とライブとビストロ』

映画を観に行った。
主役のイケメン服飾デザイナーが言うには、
「いきなりデザインはしない。
 まず、美術館とかコンサートとか、
 美しいものを観に行くのさ。

 美しいもの、美をシャワーのように浴びて、
 自分の中に浸み込ませる。
 そうして、中から湧き出てくるものを
 デザインするのさ」

そうか、そうだったのか。
私はいきなりネタを考えようとするから、
ダメだったんだ。

よし、なにか美しいものを観に行こうと原宿に向かい、
元宝塚の美しい歌手のライブ会場にたどり着いた。

元宝塚というから洋楽だと思っていたら、
幕開けは着物姿で演歌を歌うのであった。
その後はドレスやワンピースに着替えて
和洋の名曲を歌う、歌う、歌う。

「好きな歌を好きなだけ、
 好きなように歌いますよ~!」
良い意味で勝手気まま、
わがまま放題に歌い踊るのであった。

そうか、そうだったのか。
私はまるで勘違いしていたのだ。
「必死にアイデアを巡らし、観客のニーズに応え、
 流行のマジックを演じなくてはならない」
なんて考えていたのだ。

だが、観客はきっとそんな小賢しいパフォーマンスなど
観たくなんかないのだろう。
その証拠に、観客は彼女が嬉々として歌い、
喜びを爆発させている姿を
うっとりと見つめているではないか。

「わたしね、アサリとかハマグリのワイン蒸しが
 大好きなのね。
 ふふふ、すっごく冷えた白ワインをね、
 呑んじゃうのね。
 ふふふ、美味しいのよ~!」

彼女のトークは、歌とまるで関係ない話ばかりなのだが、
それもまた彼女の奔放な性格を思わせて微笑ましい。
まさに、たくまざる自然のユーモア。

ショーはあっという間に終演となり、
私は渋谷方面に歩きながら、
「ふふふ、アサリやハマグリのワイン蒸し、ふふふ」
と、ひとりごちていた。

渋谷にビストロがあったことを思い出したが、
時間はまだ午後3時、店は開いてないだろう。
それでも、私の足はビストロ方面に歩を進め続けた。

幸運にも、ビストロは開いていた。
私はカウンター席に座り、
ハマグリのワイン蒸しと白ワインを注文した。

ハマグリのワイン蒸しは、なんだか春の匂いがした。
冷たい白ワインが、春の香りとともに
喉を滑り降りていった。

美味しさの秘訣を尋ねると、店主曰く、
「あらあら、美味しいマジックのタネを
 訊いちゃいけませんよ。
 秘密、ひ・み・つ、ですよ」

そうか、そうですよね。

このページへの感想などは、メールの表題に
「マジックを読んで」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。

2015-03-29-SUN
BACK
戻る