『これが大人の世界だっ!』
今年も小学校巡りをしてきました。
今回は1日2校で、5日間に10校を回って
特別授業を担当、ハードながらも楽しい日々でした。
「マジシャンが小学生に授業を?
やっぱり、マジックを教えるの?」
いやいや、
ただ単にマジックショーを見てもらうだけじゃ、
授業とは言えないでしょう。
私は、大きなハンカチを見せつつ、
子供たちに尋ねます。
「このハンカチの中から出てくるのは1番リンゴ、
2番バナナ、3番ミカン。
さぁ、何番でしょうか?」
子供たちは口々に、
「1番だと思いまーす」
「2番だよ~、だってバナナ、好きだもん」
「3番だよ、僕、知ってる」
などと大騒ぎ。
で、私の答えは、
「残念でした。
正解は4番のスイカでしたぁ~!」
子供たちは出てきた大きなスイカに驚きつつも、
「4番?
4番なんて、言ってなかったじゃん」
そりゃもう、全員で猛抗議の嵐。
そこで私はひとこと、
「子供たち、よぉく聞きなさいよ。
これが大人の世界だっ!」
我ながら無茶苦茶な展開なんだけれど、
不思議なことに子供たちは
納得したように急速に静かになるんですよ。
まぁ、あまりのことに
絶句しているだけかもしれないけれど。
当たり前だけれど、学校で教えられるのは
たくさんの常識ですよ。
非常識なことなんて、一切教わらない。
でも、大人になると、社会に出ると、
学校では教わらなかった非常識なことが、
いっぱいあったりする。
そんなことを、もう薄々でも、
マジックの意外性を通して
感じてもらおうというわけで。
先生から1万円札を1枚借りて、
「このお札が、なんと2枚になります!」
子供たちはワイワイ、大喜び。
ところが、1万円札は
2枚の千円札に変化してしまう。
子供たちが再び、
「インチキだよ~!」
「2万円じゃないじゃないか~!」
「サギだぁ~、サギ師だぁ~!」
そこで私は、
「私はサギ師ではありません!
サギ師は去年でやめました。
今年から手品師です、へっへっへ」
更に続けて、
「1万円札を2枚にすると言うと、
僕らはなぜか1万円札が2枚になるんだなぁと
思ってしまいます。
でもね、千円札が2枚、
5千円札が2枚ということもあるよ。
なのに、僕たちはいつも
自分に都合よく考えてしまう、
悪いクセみたいなものがあるんだよ」
子供たちは不満タラタラながらも、
なんとなく納得している様子。
お終いに、
「君たち、ちゃんと勉強しないと
僕みたいになっちゃいますよ!」
子供たちが深くうなずくのがちょいと哀しい、
私の特別授業でありました。
 
|