『単純だけど複雑なんです』
日本は高齢化社会である。
なんでも6人に1人が高齢者なのだそうで、
近い将来は4人に1人になるらしい。
かの円楽師匠も高座で、
「どのくらい高齢化社会かというと、
あたしのような前期高齢者がしゃべっていて、
それを後期高齢者が聴いている」
良いことではある。
皆さん、健康で長生きだから高齢化するのだろうし。
ただ、高齢者が自転車に乗っているのは恐い。
ふらふらしながらも、
スピードを緩めずこちらに向かってくる。
「すいません、そっちで避けてください」
とでもいうように、まっすぐ向かってくる。
ぶつかりそうになると、
「あぶない~!」
なんて、こっちのせいみたいに叫ぶ高齢者もいる。
あぁ、腹が立つ。
私は、家は建たないが腹は立つのだ。
小学校でマジック講演をすることが多くなった。
楽しいステージが終わると、
生徒さんたちの間をゆっくり歩きながら
ハイタッチを交わす。
前方の1、2、3年生あたりは
さすがに私の方が背高だが、
4年生とは同じくらいの身長になる。
後方の5、6年生たちはすでに
私より背が高いではないか。
かつてのように、
「は~い、ちびっ子の皆さ~ん!」
なんて呼びかけようものなら、
「ちびっ子は、あんただよ」
なんて、思わぬ反撃を喰らいそうだ。
しかし、子供たちよ、よく聞きなさいよ。
おじさんは背は低いが血圧は高いのだよ。
もうひとつ、望みは低いがプライドは高いんだよ。
「雲がうまれる」さんが『あったま・ぐるぐる』
柴犬バージョンのイラストを描いてくれた。
そのイラスト入りトレーナーが発売され、
めちゃ可愛いと評判になっている。
実にめでたいのだが、
私より柴犬の方が可愛いというのがちょいと困る。
その可愛さに目をつけた相方が柴犬を飼い、
私の代わりに『柴犬・ぐるぐる」を始めたら、
私はお払い箱になってしまうではないか。
犬は頭がいいから、
『あったま・ぐるぐる』のやり方など
すぐに覚えてしまうに違いない。
私など、覚えるのに数年かかったというのに。
待てよ、それならば相方より先に
私が『柴犬・ぐるぐる』を発表すればいいのだろうか。
だが、私はこれまで回る役目しかしていない。
回すのがヘタで、柴犬に、
「ワンワン、回すのがヘタだワン」
なんて吠えられたりして。
やはり、私には
『柴犬・ぐるぐる』マジックは無理かも。
そうです、私は決断は遅いが
諦めは早いおじさんです。

マジックのトレーナー
 
|