![]() |
ほぼ日・マーケティング局は 何をしているのか? |
「ほぼ日永久紙ぶくろ」(17) 3月7日から発送スタートします! みなさん、しばらくぶりです。 今回は、「ほぼ日永久紙ぶくろ」発送時期のお知らせです。 何台のミシンがガタガタ唸っているのかは、 わかりませんけど、いま国内の工場で、 毎日、毎日、すこしずつ紙ぶくろが作られています。 プリントして、3色をひとつのビニール袋に 入れた状態で、ほぼ日に納品されるわけですねー。 で、納品日がほぼ決まりました。 3月6日(月)です。 6600セット(計19800枚)を1週間おきくらいに、 3回にわけて納品してもらうことになっていて、 その第1便として、約2000セットがまず納品されます。 いったい何個くらいのダンボール箱が ほぼ日オフィスに運ばれるんだろう……? 仮に1箱40セット入りだとしても、 50箱ですよ! どーすりゃいいのよ。 ネズアナビルの前に横づけされた4トントラックから 紙ぶくろ入りのダンボールを運び出すんだけど、 ちょっとした引越しなみの肉体労働だ、こりゃ。 数人のスタッフ総出で、なんども往復するのさ。 えー、今からちょっとビビっていますが、 翌7日から発送をはじめますからね。やるぜ! いちどに全員に発送できないので、 人によって紙ぶくろの到着する日にズレがでてしまいます。 早い人で、8日頃の到着でしょうか。 第3便の納品は3月20日以降になりますが、 それから発送しても3月中には、 みなさんのところに届くようにがんばりますね。 ということで、長らくお待たせしています、 「ほぼ日永久紙ぶくろ」は現在、工場で生産中です。 たずね人のコーナー 「ほぼ日永久紙ぶくろを注文したのに、 確認メールも届かないし、ほぼ日から電話もないよ~」 という方、いらっしゃいましたら、 メールにお名前、住所、電話番号、を書いて、 急いで goods@1101.com までご連絡ください。 注文書の内容と照合して、注文データを確認します。 ほぼ日からメールも電話もこない方は、 おそらく、注文書に記入していただいた、メールアドレスと、 電話番号が両方とも記入ミスの場合なんですよ。 ほぼ日からは、連絡のしようがないですよね。 そうすると、せっかく注文してくれたのに、 発送を保留にすることになってしまいます。 このお知らせを読んでくれていると、いいんだけどなぁ。 海外から注文してくれた約40名の方へ 海外からの代金のお支払い方法を検討中です。 シティバンクにほぼ日の口座をつくって、 そこに入金してもらう方法で進めていたんですけど、 どうやら、海外の銀行から日本の銀行口座に お金を振り込むと、紙ぶくろ代金をうわまわる 振込手数料がかかるらしいことがわかりました。 昨晩知ったことで、こっぱずかしいのですが、 海外からの送金は、銀行間の振り替えよりも、 郵便小切手がポピュラーなんですって? そうったことに詳しい方がいらっしゃいましたら、 ぜひアドバイスをください。 もちろん、ほぼ日もいろいろ調べていますが、 ナイスな案があったら教えてくださいね。 ご協力よろしくお願いします。 (つづく) |
2000-02-24-THU
![]() 戻る |