Yeah!Yeah!Yeah!
マイクロソフトの
古川会長がやってきた。

11

糸井 古川さん自身は、プログラマ出身なんですか?
古川 プログラマも、やってました。
ただね、わりと早い時期に、自分自身の能力の限界を
見てしまって。
糸井 わかるものなんですか。
古川 そりゃ、わかりますよ。
理由は2つあったんです。
ひとつは、若い子が、同じものを書くとき
自分の半分の時間で書いちゃうんですよ。
糸井 速度ですね。
古川 そう。そうすると、僕自身は彼らが
書きなぐったものでは、そのまま納品できないんです。
まるで、編集の終わっていない粗原稿みたいなもので。
納品物として出すためには、ちゃんと体裁を整える
必要がありますよね。そのときには、お掃除もするし、
おのおののプログラムに、コメントを書いたり、
それがちゃんと動くことをデバッグして、
そのうえで納品するという事をやってたんです。けれど、
そのときに思ったのが、自分の倍以上のスピードで
プログラムを書く人間には、ちょっとついていけないな、
ということ。それからもうひとつの理由ですが、
若い子たちの書いているロジックというのが、
自分自身でも読み取れなくなった瞬間があったんです。
あ、ダメだ、これは、と。
自分自身もいろいろ勉強してきたけれども、
そこそこ、どんなロジックでぶつかってきても、
「よく書けてるじゃないか、かしこい、かしこい!」
って見えていたのが、
「何、これ!?」
というように、全く見えなくなった瞬間があったんです。
そうなると、ああ、これは自分には向いていない、
逆に、これをマネージする側に行ったほうがいい、
というふうにも思った。
糸井 それは、深刻なものだったんですか?
挫折感というようなものはあるんですか。
古川 挫折感を感じる前に、たまたまアスキーの西さんが、
「お前、明日から営業に行け」
って言ってくれたんですね。
糸井 ちょうどよかった(笑)。
古川 ちょうどよかったんです。
そのときはまだプログラマに未練があったから。
「この領域のプログラムは自分のほうが上手い」
とかね。別のことが上手い人間とチームでやれば
まだまだ仕事はできる、って思ってたんだけど、
それまでGパンにTシャツ着てた人間が
「明日から営業行け!」
って言われて、
「こんな優秀なエンジニアを何で営業に出すんだ!」
って、やっぱりちょっと憤慨していたところはあります。
けれどもその時には、自分でプログラムを書いていたから、
……その当時はCP/MというOSの
バイオスを書いていたんですね。
でも明日からMS−DOSの営業に行け、ってなった。
CP/MとMS−DOSというのはその当時の
競合製品だったんだけれども、
その競合製品のエンジニアとして日本で一番だった僕、
というのが、そろそろ技術者としての
メッキがはげたかな、という時に、
MS−DOSが出てきたわけです。
そうするとMS−DOSもいいところがある。
営業に行ったときに、
「これはこういう風に置くんですよ、ちょっと
 やってみましょうか、ほらバグが出るでしょ」
と。
糸井 説得力がありますよね、その営業マンにはね。
古川 そういう意味では、たまたまのチャンスだった。
だから、編集を2年やって、プログラマを2年やって、
営業を2年やって、そのあとにソフト開発のトップを
2年やらせてもらった。
そのときはちょうどUNIXだとか、XENIX、
ジャストシステムがJS-WORDっていう
ワープロをつくっていた。
そんな時期だったんです。
糸井 グルグル回っていたのが、
結果的には良かったんでしょうね。
古川 そうですね、アスキーの時代も、僕は8年間、
雑誌編集、プログラマだとか、営業だとか、事業部とか、
いろんなところを2年ずつ回してもらって、
そのセクションの裁量だとか、そういうことを一通り
見たことが、結果として良かったですね。
プログラマだけやってたら、今ごろツブシの効かない
おじいちゃんプログラマになっていた。
糸井 おなじ物事を別の面から見たら、全然立場が
違ってるんだよ、ということを若いうちに知っておく
というのは非常に大事なことですね。
古川 8年、アスキーに御厄介になって、
32歳になったところで、マイクロソフトの社長になって、
そこから5年、社長をやったんですけれどね。
同じ仕事を5年やってるのって……(笑)。
糸井 自分としては珍しいことだったんだ!(笑)
……でも5年って、ぜんぜん、長くはないですよねえ。
古川 うーん、ただ……、
糸井 性格的に、そういうものなんですか?
古川 32から37まで走ってたときに、最後の2年間、
走りすぎて、体を次から次へと壊していったんです。
1週間か2週間、入院するようなことを
2〜3年くりかえして。
ストレスのために、体中の血管が、穴という穴から
プチっと切れていくという。
目ン玉から、咽から、おしりから、みんな……
糸井 順番に切れていく?
古川 「次は頭の内側だ」
って医者に言われて、
「ああ、俺、このまま死んじゃうのはもったいないかな」
って。
糸井 そのときってどれくらいひどかったんですか。
働きぶりは?
古川 働きぶりはね、今となっては笑い話ですが、
ビル・ゲイツにプレゼンテーションやってる
まさしくそのときです。
「今期のビジネスプラン!」
「予算参照!」
「これからさきの営業方針は!」
なんて説明をやるわけですよね。
その際中に、どこかでプツッ、って音がして、
「……あれ? 出血したかもしれない……」
それでビル・ゲイツに、ちょっと悪いけど、って
お手洗いに行ったら、……自殺してこういうところを
切ったら、きっとこのくらい血が出るんだろうな、
っていうくらい、とにかく、座っているだけで、
「私はあと10分こうして座っていたら、
 死ぬかもしれない」
っていうくらいの出血で。
糸井 えっ……それは、どこですか?
古川 …………おしり(笑)。
糸井 おしりに行っちゃったんだ。
古川 それで手術はしたけれどもね、
こんなことで苦しむんだったら、早く手術をするのが
絶対正解だったよな、って思いましたよ。
目ン玉のときは、網膜の毛細血管がプチッと切れて。
糸井 それは僕も経験がありますよ。
真っ赤になるんですよね。
古川 薄暗くなって、見えなくなって、
「ああ、このまま失明するんじゃないかな!?」
と思った。病院で造影剤をうちながら高速写真を撮ったら、
毛細血管の一部が切れていて、
そこから血液が染み出していたんですね。
それでさ、先生はジョイスティック持ちながらさ……、
糸井 ジョイスティック!?(笑)
古川 攻略マップ持って、手術ですよ(笑)。
糸井 (笑)そのときっていうのは、仕事以外はもう
何にもしてない、っていうふうになってたんですね。
古川 でも入院中は、さすがに仕事は……いや、
ぜんぜんしなかったわけでもないですけどね。
「先生、仕事、変えなきゃ、いかんですかね」
「でも、無理でしょう?」
とかいわれながら、ここまで来て。
その当時、会社とすると300人くらいの規模で。
糸井 アメリカも入れて?
古川 日本だけで。
300人くらいまでだと、全員の顔と名前が
一致するんですよ。
これから先、組織として大きくして動かして行かなきゃ
ならなかったり、自分の信条とするところとは
関係ないところで競争と打ち勝ったり、
組織を通じて、企業と企業の戦争のなかで
勝たなきゃいけない、ってなったときに思ったのが、
「待てよ?」
と。
「俺がやりたかったのは、企業の戦争に
 打ち勝つことだったんだっけ?」
とね。自分自身の人生設計の中で、
「私は優秀な経営者になろう」
なんて思ってここまで歩んできたわけ、ないな、と。
自分自身は、テクノロジーを通じて実現したいビジョンが
あって、それが実現できるバックグラウンドがあれば
僕はもう変な話だけれどアップルでも、
マイクロソフトでも、
サンでも良かったという気持ちはあって。
しかし、これからマイクロソフトがイケイケドンドンで
勝たなきゃいけない、となっている。
その勝ち戦を生き抜くための将軍なり、鬼軍曹が
きっと必要になるだろう。そのときに求められている
キャラクターって、自分とは違うだろう? と。

(つづく)

1999-11-09-TUE

HOME
戻る