『VOL.5』
「出かける時は忘れずに!」
ただ今、中間テスト真っ最中!
この間の土曜日はSATという全米共通のテストでした。
3時間半という、難しくはないけれど
とにかく長くて疲れてしまうテスト。
アメリカには大学受験というシステムがないので、
高校生活での成績と報告と、
このSATの点数によって決まります。
数学と英語に分かれていて、
2教科合わせて最高が1600点。
平均は1000点から1200点くらい。
大学に入っても入らなくても、
どこかで役に立つはずなので、
どうせならなるべく
高いスコアを出したいなあと思っていたのです。
だって、受けるのにお金も払っているしね。
前回満足いかなかったので今回もう一回受けに行きました。
その日朝ご飯を食べるのをすっかり忘れていたのが、
最大のミステイク。
テストが始まって10分も経たないうちから、
オナカがなり出して...恥ずかしくて、
気になって、生きた心地がしなかったです、ほんとに。
どうしたものかと焦って焦ってテストどころじゃない。
それに、名字のアルファベット順に
教室に振り分けられたので、
SAKAMOTOのSだと日本人がたっくさんいる。
サトウとかサカイとかスズキ、とかね。
違う高校からもたくさん来ていたし...
みんなが静まりかえっている、
そんな中でオナカがグー(笑)。
ところがそんな時、
コートのポケットにチロルチョコを発見!
もう~輝いていました。
チロルチョコ<ヌガー>を口に含み、
ふう~~と救われた気持ち。
そのおかげかな、テストはびっくりするくらい
スラスラ出来たのでした。
その安堵はまるでチロルチョコの最新CMのよう!
(男の子が道に迷ってだんだん暗くなって
不安な時にポッケにチロルチョコが入っていて
それを食べて安心するというもの。)
最近うちの矢野おかあさんがそのCMの歌を歌っているので、
そのおかげでチロルチョコ一年分(?)を頂いて
箱のままドサッと置いてあるのです。
食べ切れないくらい。
チョコレート類はあまり食べないけれど
あの一個10円の駄菓子的な魅力には負けます。
懐かしいでしょう? 思い出したら食べたくなったでしょう?
そんなに量は食べれないけれど、
たまに食べるとほんとにしあわせになれますよ。
GODIVAのような高いチョコよりもずっと
おいしいような気がします。
今日も、学校でご飯を食べる暇がないほど
色々な用事で学校中走り回っていて、
「くぅ~エネルギー切れてきたなあ」と思った時に、
朝かばんの中にチョコを入れてきたことを思い出して。
またしても「チロル」に助けられ...。
これから手放せない!
友達にもどんどんあげて、個人的にせっせと宣伝。
ありがとう、チロルチョコ!
|