
まいこ |
うちの母、私たちがちっちゃい時から
わりと働いてて、すごい忙しくて、
家帰ってくると廃人みたいで。
今でも覚えてるのは日曜日に
一緒にお買い物に行って、
スーパーに行って牛乳を買ったんだけど、
その時にお母さんがまじめな顔で言うの。
「シンセンはギュウニュウの方がいいのよ」
って。 |

りか |
何? |

ほぼ日 |
シンセンはギュウニュウ? |

まいこ |
新鮮は牛乳の方がいいのよって言われて、
は? って。
「牛乳は新鮮な方がいいのよっ!
・・・間違えたっ!!」
って言われて、
ああ、お母さん、
すごい疲れてるのねって思った。 |
一同 |
うははは(笑)。 |

まいこ |
いまは笑えるけど、
そのときはすごくあせったのよ。
この人は大丈夫なんだろうかって思って。
すごい大きい声で、
「シンセンはギュウニュウなほうがいいのよ!」
って。
スーパーとかで言ってるから、
もぉちょっとヤダとかって思って!
 |

きょうこ |
スーパー大声事件、あるある、うちも。
スーパーに一緒に行ったとき
コピー機が壊れたらしくて、
人が群がってたのね、そのコピー機に。
困ったね、なんて、やってるの。
そしたら母、そこに立ってでっかい声で
ものすっごい発音のいい英語で
「あら、トラボゥーだわ!!」 |

美雨 |
Trouble! |

きょうこ |
そこだけすごい発音が良くて! |

ほぼ日 |
英語の先生だから。 |

きょうこ |
びっくりしちゃって、みんな一斉に見るのよ。
「お母さん、やめて!」って思った。 |

美雨 |
そのまますーっと通り過ぎて行ったの?
大声で「troubleだわ」って言っただけで? |

きょうこ |
そうなんです! |

美雨 |
あはは。うそぉ。
突然英語でしかも発音がいいっていうのは
私の母も。
私も、ニューヨークで生活してきたので
英語が入るのは当たり前だし、
どうせ英語しゃべるんだったら
発音よくって言うのも当たり前だし、
“日本語の会話にまじる
おかしな日本語英語”には
すごく違和感があるんです。
でもね、私としては
日本語の家族の会話の中に
突然、ものすごく発音のいい英語を入れられるのも
どうかなと思うんですよ(笑)。
だから日本で日本人と話すのも
外来語を使っても日本語寄りの発音に
したりするわけですよね、何となく。
自動的に計算されてるわけだけど、
うちの母、
ほんとに突然取材とかで
すごく発音のいい英語が出ちゃうの。 |
一同 |
それは、かっこいいよ~! |

美雨 |
でもね、編集のライターの人が
一瞬、うん? って顔をしたりね。 |

スガノ |
身内で見てるから、
ちょっと恥ずかしいのね、確かにそれは。 |

きょうこ |
うちもラブって言うのを(発音良く)
ラーッヴッって。 |

美雨 |
LOVE。 |

きょうこ |
ここをつけなさい、ここを。
舌を上あごつけなきゃダメなの。
LO-LO-LO。ラッ、ラッ、ラッー。
VEは下唇を噛む。ヴッ、ヴッ、ヴッ。て! |
一同 |
あっはっはっは。 |

きょうこ |
しょうがないから付き合ってたの。
小学生のわたし、一緒にLO-LO-LOって。 |

美雨 |
あははは。昔はね。 |

きょうこ |
そう昔は。 |

ほぼ日 |
お母さん英語ペラペラなんだ、じゃ。 |

きょうこ |
それが、海外40過ぎて初めて行ったんです。
しかも英語独学だって言い張るの。
英語の先生なのに・・・。 |

ほぼ日 |
みんなお母さんが働いてるんだね。
偶然なんだけど。 |

スガノ |
そう。 |

ほぼ日 |
みんな働いてるお母さんなんだよね。
えっとスガノんちは…。 |

スガノ |
自営ですね。自営で酒屋をやってます。 |

ほぼ日 |
で、美雨さんちは、音楽家のお母さんでしょ。
きょうこ家は、英語の先生でしょ。
ゆうこさんとまいこさんのお母さんは編集者。
商売屋の子って、ずっとお母さん家にいるでしょ? |

スガノ |
でもね、ほったらかしですね。
お店に出ている間、寝かしてて、
私がこう腕を振ったりすると
ガラガラガラガラって天井に下がってる
おもちゃが鳴る。
その記憶ばっかし。 |

ほぼ日 |
へえー。 |

スガノ |
占い師に手相とか見てもらったりすると
「あなた、よく小さい時に
死にませんでしたね」
って言われるのよ! |
一同 |
(笑) |

スガノ |
よく言われます。よく大きくなりましたねって。 |

ほぼ日 |
そんなほったらかし? |

スガノ |
うん。栄養失調だって。
は? ハモとご飯のお弁当じゃ。 |

ほぼ日 |
家で食べ物売ってんでしょ? |

スガノ |
そう。なのに・・・子供は栄養失調。
家事とかあんまりしない母親で、
例えば小学校の体操着のひざに穴が空いたから、
明日体育で使うから、穴継いどいてって言って、
でも何にもキレがないから
継げないって言うんですよ。
だったら4年生くらいに家庭科で作った、
布の財布があったので、
この布を使って継いどいてねって言ったのね。
次の日の体育の授業の時にグッと
はこうとしたらはけないんですよ。
ハッと見たら、
財布がそのままついてた。 |

りか |
はけなくなっちゃったの? |

スガノ |
そうなの。
朝ご飯も全然作んなくて、
近所の保育園とか行く前の兄と私に
「あんた食べとき」とか言って
パンとか買ってはくるんですよ。
で、食べようとすると、
近所のおじいさんみたいな人が
はーっては入って来て
「おたくはパンとか置いてはらへんの?」
とかって聞くんですよ、母親に。
母親は自分のお店に
物が無いっていうのを言いたくないらしくて
「ありますでー」って言って
私たちが今まさに食べようとしてる
パンを取り上げて、100円とかで売るんですよ。 |
一同 |
あはははは。 |

スガノ |
こんなお母さん、おかしい! とか思って。 |

美雨 |
おもしろいよ。 |

スガノ |
何でも売っちゃうの!
ちょっとしたスーパーみたいな感じで
お肉も売ってるんですけど、
お肉を詰めるための
プラスチックのトレーがあるでしょ。
あれを、小さい子が
「引っ越して来たので、パーティーをやるので
紙皿をください」って言ったのね。
そしたら「ありますでー」
って言って
そのプラスチックのトレーを売っちゃうのよ! |

ほぼ日 |
商売人だ。 |

スガノ |
そうそう。毎朝気合い入れるのよ、
鏡に向かってね、
「今日もゲーッて言うほど働かなあかんで!」
って毎日。毎朝鏡に言って、店に出るんですよ。 |

美雨 |
ゲー? |

スガノ |
吐くまで働かな、いかんって。 |

美雨 |
ははは。おかしい!
(つづきます。メールはこの下で!)
|