イベント開催のお知らせ。


「日本モノポリー協会会長杯」結果報告


今回は、4月11日に開催された、
「日本モノポリー協会会長杯」のご報告をします。
場所は東京、練馬区役所地下の多目的ホール。
区役所の地下と言うと
地味な印象を受けるかもしれませんが、
練馬区役所は地上21階建ての堂々たる建物で、
地下の多目的ホールも広くてとってもきれいです。
朝、受付けが開始されると徐々に参加者が集まってきて、
大会参加人数は81人。
大会やモノポリーサークルで見慣れた常連勢もいますが、
小中学生を含めた新鮮な顔ぶれも目立ちます。
前回の「ディズニーモノポリー記念大会」
くらいからこういった傾向が強く、
以前とちょっと違った会場の雰囲気に
おされ気味で戸惑っている常連の方もいたようです。
このときすでに、この日の結末を
暗示していたのでしょうか。

「会長杯」は、日本モノポリー協会会長である
糸井重里さんのモノポリー界での功績を
たたえる大会ですが、
糸井会長は残念ながら出席できず、
テープ音声でのあいさつとなりました。
開会式も終わり、ゲームが開始されます。



1、2ゲーム目は制限時間75分ですが、
半分以上のテーブルで時間内に完全決着がつきました。
かつては90分のゲームが主流で、
それでも時間内決着はもっと少ないことが
多かったんですが、
ここ1~2年の傾向で
ゲームテンポがよくなってきているようです。
大会の成績は、1ゲームごとに結果をポイント化し、
3ゲームの合計ポイントで大会の総合順位を決めます。
ただし、優勝者は、2ゲーム目までの成績上位5人が
ひとつのテーブルでゲームを行い、
これに勝った人、というしくみです。

優勝を争う決勝テーブルに進出したのは、
井上聖那さん、
遠山きなりさん、
石井方宏さん、
柴田勇誠さん、
金谷衛さん、
の5名です。
会場の正面奥中央に置かれた決勝テーブルに、
向かって右側に井上さんと遠山さん、
左側に石井さん、柴田さん、金谷さんと着席します。
井上さんは大会出場2回目という高校生、
遠山きなりちゃんは、昨年のクリスマスに
サンタさんがくれたモノポリーボードで
モノポリーを始めたという小学4年生。
左側の男性3人は、いずれも
モノポリーサークルの幹事などを務める常連中の常連です。
若手+超若手(笑)対ベテラン、
といった絵に描いたような対照。
さしづめ五条大橋の上の牛若丸2人と弁慶3人、
といったところでしょうか。
この構図の写真が手に入らなかったのが残念です(笑)
ゲームは進み、他のテーブルでゲームを終了した人が、
決勝テーブルのまわりにギャラリーとして集まってきます。
このころには決勝テーブルでも優劣が見えてきて、
オレンジとイエローを経営する石井さんが勝利に最も近く、
ダークパープルとライトパープルを経営する
井上さんとの勝負、といった感じです。
ギャラリーの大半は、声には出さないまでも
判官びいきよろしく牛若丸組の井上さんを
応援している様子がありありです。
石井さんは小柄なんですが、
イメージとしては行く手に立ちはだかる弁慶ですね。



井上さんはライトブルーのセットを手に入れ、
石井さんをGOのマス付近に迎えます。
ところが井上さん、
緊張していたのかライトブルーに建設せず。
石井さんは家の建っていないオリエンタル通りに
ゆうゆうと着地。
井上さんはミスに気付き悔しがっていましたが、
石井さんはまだライトパープルを
越えなくてはいけません。
次の石井さんの手番は6で電力会社に着地。
ライトパープルの間の休息地(?)のような場所で、
もう危険地帯は抜けたも同然です。
さすがはベテランの石井さん、
気合がダイスの目を出させているのでしょうか。
でも井上さんは、
取り巻くギャラリーを味方につけています。
その次の石井さんの手番は、
ギャラリー全員の念力が乗ったかのような、
ピンゾロの2。
なんと、ヴァージニア通りで$900の支払いです。
ここから形勢は一気に井上さんに傾き、
そのままモノポリー勝ち。
3ゲーム連続モノポリー勝ちの完全優勝で、
女子高校生チャンピオンの誕生です。
やはり弁慶は五条大橋で牛若丸に屈服する
運命にあったんですね(笑)



井上聖那さんは、
会長杯女王のタイトルとともに
2004年度モノポリー日本選手権全国大会の
出場権も獲得されました。
全国大会では、
なみいるつわものどもを蹴散らしてくれることを
期待します。
牛若丸が義経になって大活躍するのは
これからですからね。
残念ながら決勝テーブルで敗れた
小学4年生の遠山きなりちゃんも、
これからの活躍が楽しみです。
弁慶組のベテラン勢のみなさんは・・・
まあそれなりにがんばってください(笑)

大会の詳細結果は下記のとおりです。

      ― 記 ―
「2004年度モノポリー協会会長杯」
結果一覧


順位 氏名(敬称略)
1  井上 聖那
2  大湊 亮
3  小林 哲
4  遠山 きなり
5  金井 修一郎
6  船越 将
6  表寺 修
6  柳澤 清
9  石井 方宏
10   岡田 要
11   小林 哲郎
12   金谷 衛
13   柴田 勇誠
13   妹尾 真一
15   佐藤 千瑛
16   鈴木 雅文
17   野呂 夏雄
18   菱戸 信一
18   金井 怜己
20   山本 昌穂
21   今井 清嗣
21   水野 馨
23   伊藤 崇
23   神 教仁
23   田中 瑞穂
23   福田 諭史
27   芝田 隆幸
27   中野 大輔
27   宮本 淳一
27   及川 英紀
27   西本 篤司
27   笹田 義之
33   関根 智久
34   佐藤 英一
34   鴨原 昌三
34   野尻 泰正
37   近藤 恵子
38   加藤 亜津子
39   山本 尚意
39   石川 久
39   吉原 昭浩
42   石川 隆紀
43   秋山 純
44   小池 洋平
44   四十物 明郎
44   近藤 秀秋
47   福田 覚
48   牧 秀典
49   荒川 弘樹
50   小林 寛知
50   関根 健真
50   吉瀬 隆
53   山下 修
53   石黒 征明
55   油科 康高
56   小林 恭
57   小沼 啓文
58   関場 智彦
58   藤井 雅文
58   辻野 まなみ
58   岡田 豊
62   奥寺 雅史
63   佐藤 智陽 *
64   大木 勝裕
64   有澤 達也 *
66   上田 稔
66   井上 かのこ
68   鈴木 克郎
69   上野 和彦
69   橋本 信善
69   高森 健作
72   池田 紀務
72   須田 真太郎
72   佐藤 善起
72   弦本 秀矢
72   遠山 正道
72   宮野 徹 *
78   加藤 篤史
78   秋山 誠
78   水口 康彦
81   藤井 登志春 *
(*印は部分参加)

2004-05-20-THU

BACK
戻る