![]() |
80代からのインターネット入門。 前橋の母Aが、Eメールで原稿を 送ってくるまでの物語。 |
第11章 子連れのレッスン7だった(1) なんやかんや忙しく、一週間以上ミーちゃんのお顔を 拝見できずにいる。 そして今日も昼間にいくつかの雑用が・・・。 しかし、そんなことばかりも言ってられない。 ミーちゃん、「ほぼ日」に 早くメールを送りたいのに送れない。 いつでも送れる状態なのに「先生」からの 許可が得られないで、 やきもきしてらっしゃるかもしれない。 もしくは、メールソフトの使い方がよくわからず 「これなら、やっぱり手紙の方が便利ね。 封して切手貼ってポストに入れるだけですも~ん」 なんて思ってらっしゃるかもしれない。 これじゃ私のミッションの意味も疑われてしまう。 そりゃ大変だ。 それに「毎日連載」用のストックも切れてしまう。 さて、あわてよう!あわてるぞー! こんなこと自分に言い聞かせる人も珍しいが。(笑) 「子連れになりますが、今日、よろしいでしょうか。 それに、夕方、ちょこっとの 『レッスンもどき』になってしまうと思いますが」 「あわてた」感じが出ているだろうか。(笑) 実際、本当にあわてているのだ。 そのあと、空までがあわてて、雷を落とす始末。 まだ正午過ぎだというのに。 そして、大雨になった。 さあ、保育所からミーちゃん宅へ直行だ。 空は、今度は、あわてて大雨を小雨に変えてくれた。 人間も空も、天地万物、まったく忙しいもんだ。 ちょうど玄関の外にいらっしゃったミーちゃん。 道路一つ隔てたところにある駐車場まで お迎えにきてくださる。 わざわざ、どうもすみません。 車からぴょんと飛び出た私の相棒の手をとり、 「いらっしゃ~い。一緒に行きましょうね」 傘の下に入れてくださる。 やけにすんなりと手を引かれて歩いてゆく相棒。 この4才の「小さな見学参加者」は 玄関を抜けると、何の迷いもなく、 向こうに見えるiMacに直行。 ちゃっかりとイスに腰掛け、電源ボタンを押す。 「恐竜のゲーム、やろーっと」 今回の「子連れレッスン」を少し悔やむ瞬間。 「その恐竜のは、 ミーちゃんちのiMacには入ってないから」 それを聞くと、彼の手は自動的にマウスを掴み、 アップルメニュー(りんごマーク)からジグソー パズルを起動する。 得意顔の彼は「世界地図」を 細かいピースにしてパズルを作り始める。 そして、そうすぐには完成できないと 察知するやいなや、「パズルを解く」を選び、 iMacに作業を続行させた。すました顔して。 「あらー、何でも知ってるのねー! こんな小さいのに、偉いのね~」 ミーちゃん、これが彼の日常なんです。 もし、こういう味を覚えていなければ、 彼も朝寝坊しないで済むわけで・・・。 そのあと、運悪く、恐竜のゲームの在処がばれてしまう。 ノリコさんもミーちゃんも、 そんなゲームがそこに入っていたことを 初めて知り、びっくり。 「ボク、やってていいわよ~。 先生は、どうぞお茶でも召し上がっててください」 この子供の父親などは、iMacが発売された頃 このゲームをやりたいがために、 日々パソコンショップに通っていたぐらいだ。 しばらくして、ゲームオーバーになると、 さっさと[コマンド]と[Q]を押して「終了」させる、 小さなMacユーザー。 ぴょこんとイスから降りて、 美味しそうなアイスクリームの乗ったテーブル方向へ進む。 特に教えたこともないのに、必要に応じて、 「ここと、ここと、ここかな?」と、 なんとなくキーを押し、強制再起動までしてしまう。 字も読めない子が当たり前の顔をしてパソコンを操る。 特にMacの場合、 感覚だけで基本操作ができるような気がする。
またまた、新しい登場人物ですねぇ。 |
1999-07-27-TUE
![]() 戻る |