映画監督の安藤桃子さんに会いに、高知を訪ねました。
桃子さんと伊藤さんは初対面、なのですけれど、
いやはや、もりあがりました。
食のことから育児のこと、映画のこと、
社会のこと、東京のこと、未来のこと、
高知のこと、そして、あいすること、あいされること。
エネルギーたっぷりの桃子さんとの対話、
7回にわけて、おとどけします!

‥‥おっと、対談を読む前に、
桃子さんが高知に移住した2014年に監督した
高知市の観光プロモーション映像
「keep and going」を見ていただくと、
ふたりが話している高知のムード、
ちょっとわかっていただけるかもしれません。
keep and going

撮影協力:Equivalent
(写真=有賀 傑)

安藤桃子さんのプロフィール

安藤桃子 あんどう・ももこ

1982年、東京生まれ。
高校時代よりイギリスに留学し、
ロンドン大学芸術学部を卒業。
その後、ニューヨークで映画作りを学び、助監督を経て
2010年『カケラ』で監督・脚本デビュー。
2011年、初の長編小説『0.5ミリ』(幻冬舎)を出版。
2014年、同作を監督、脚本し、第39回報知映画賞作品賞、
第69回毎日映画コンクール脚本賞、
第18回上海国際映画祭最優秀監督賞など
その他多数の賞を受賞。
2018年 ウタモノガタリ CINEMA FIGHTERS
project「アエイオウ」監督・脚本。
高知県の映画館「ウィークエンドキネマM」代表。
「表現集団・桃子塾」、塾長。
現在は高知県に移住し、チームと共に映画文化を通し、
日本の産業を底上げするプロジェクトにも力を注いでいる。
現在、情報番組「news zero」(日本テレビ系)では
ゲストコメンテーターとしての出演や、
森永乳業『マウントレーニア』のWeb CMにも出演するなど
多岐にわたり活動の幅を広げている。
今年11月2日(土)、3日(日)、4日(月・祝)高知にて、
文化人やクリエイターの感性とアイディアを
子供たちへ届ける文化フェス
カーニバル00 (ゼロゼロ)in高知」を開催する。

インスタグラム
ブログ

その5
残高3000円でも。

安藤
高知に移住してきて、思うことがあるんです。
「これから、私たち、どうなっていくの?」って。
私、東京で仕事をすることも多いから、
経済の動きに基づいた所で暮らす感覚も知っているし、
同世代の話を聞くことも多い。すると周りの人は
「将来、社会保障は期待してません」とか、
「年金は貰えないと思う」、
そんな声が聞こえてくる。
私の世代だけじゃなく、
私の両親(奥田瑛二さん・安藤和津さん)も
ずっと上の世代だけど、全然期待していない。
で、期待してなかったら、どうするかっていったら、
「自分たちでなんとかするしかないよね」、
そうみんな思うわけじゃないですか。
特に、クリエイティブ系の仕事をしてる人は、
自分がやりたいことをやり続けて、
老後も生きていきたいっていう人が多いわけで、
しかも社会保障が期待できないのだったら、
老後までに、どれだけ資産を増やせばいいかのかって
考えるじゃないですか。
伊藤
うん、うん。
安藤
その資産というのは何だろう?
その人にとっての資産は何か? って考えたんです。
私の場合は、お金ではなくて、
子どもが「お腹すいた」って言った時に、
何億円、何兆円、口座にあっても、
米一粒与えられなかったら、まったく意味がない。
だから私の資産というのは、
やっぱり食べることだと思うんですね。
自分も食いしん坊だからなんですけれど(笑)。
伊藤
私もそうですよ(笑)。
安藤
そこで高知なんですけれど、
ここには目の前に山・川・海があって、
ちょっと釣り竿を出したら、魚が獲れる。
そこら辺で、食べられるものが
季節ごとになっている。
街路樹でも食べれるもの、
ヤマモモとかビワが、なってるし。
高知のこの環境って、
自然、イコール、安心感なんです。
市内の中心に暮らしていても、
それを感じられるんですね。

撮影:ほぼ日刊イトイ新聞

伊藤
東京で震災に遭ったらどうするんだろうと思います。
店以外何もない! みたいな。
安藤
そう、3・11の時、私は東京にいて、
それを最初に感じました。
オイルショックは体験してないけれど、
お金を積んでも買えないっていうか、
必要なものがあってもお店の人から
「売らない」って言われたらどうなるか、
っていうことだし。
伊藤
私はちょうどその時、松本に住んでいたんですが、
松本は湧水もあって、水道が出なかったとしても汲める。
それこそ、実もなるし、近所づきあいもあるし、
「きっとなんとかなる」という、
気持ちの上での救いがありました。
でも、これ、東京だったら、どうしてたんだろうと思って、
気持ちがザワザワしたんです。
東京に住んでいるみんな、
大丈夫かなっていうのもあったし。
安藤
どうにもならなかったです、東京は、本当に。
伊藤
無力なんだなって思いました。
安藤
でも、我々は、本来は自然そのものじゃないですか。
伊藤
そう。動物の一部なのに。
桃子さんって、東京生まれで東京育ち、
しかもロンドンやNYにいた人なんだけれど、
すごく自然児な感じがしますよ。
安藤
自然児です。それは、奥田さんです。
うちの父、超自然の中で生まれ育って、
ボーイスカウトの隊長をずっとやってたりして。
伊藤
へぇ!
安藤
小ちゃい時に、私もそんなふうに育てられて。
学習院に通っていたんですが、
あの学校は、意外なことに、
そういう教育をするんですよ。
根性と、自然の中で
いかに生き延びられるかみたいな(笑)。
伊藤
へぇ、意外!
安藤
私、4月に口座残高が3,000円になって。
伊藤
えっ?!
安藤
それで‥‥、
伊藤
えっ、えっ(笑)?!
安藤
よくそういうことがあるんですよ。
いろいろやりたいことにつぎこんでしまって、
気がついたらお金がないっていうこと。
でも、こういう仕事だから、
受け取るはずのお金の支払が遅れたりもして、
その時は、そういうしわ寄せが一気に来てしまい、
予想していなかった事態になってしまったんです。
それでいちど「どうしよう?!」と、
心臓がドクってなったけど、
その時、知り合いと山に行って、
そこに生えている野草を
いっぱい食べながら歩いたんですよ。
伊藤
へえ!

撮影:ほぼ日刊イトイ新聞

安藤
高知には「すごい山」がいっぱいあって、
食べられるものが自生しているんです。
野草に詳しい人もたくさんいて、
今、それを防災にっていう動きもあったりして。
私たち、もし南海トラフが来たときに、
何がまず必要かっていったら、食料。
だから「食べられるものを知っておこう」。
すぐそこが山だ、川だ、海だってなるから、
避難生活にそれは役立つよねと。
それで、山を歩いていたら、だいぶ冷静になって。
「これは幸せじゃないか?」と。
残高3,000円でも。
伊藤
うん。
安藤
さらに「桃子、金がないらしい」っていう噂になって、
自転車を運転していたら、
「桃子ーっ!」って呼ぶ人がいるんです。
向かいの居酒屋のおばちゃんから、
商店街のみんなが通りがかりに、
かごに野菜とか突っ込んでくれる。
さらに、家に帰ると、惣菜が届いていたりして。
伊藤
すごい(笑)!
安藤
何度もそんなことを体験しています。
それは、高知の県民性である
「どうぞどうぞ気質」とともに、
「今の世の中、大問題がある。不安だ。
それをどう解決したらいいか」の手前に、
どこまで行っても自然ベースの
安心感というものがあるんです。
その中で私はどう生きていきたいかっていうことで、
ひとりひとりが生活をしているんですね。
時には苦しい思いをしたりしながらも、
「人生いろいろあるよね」って、
高知ではそういう「人のあり方」を感じられる。
(つづきます)
2019-10-01-TUE