デザイナー・惠谷太香子さんにきく
一年中穿ける、毛糸のぱんつ。
「weeksdays」では
チュールネットのブラやショーツ、
そしてはらまきを
いっしょにつくってきた、cohan(コハン)。
今回、紹介するのは、ウールパンツ、
はらまきとぱんつが合体したような、
うーんとあたたかな一着ができました。
cohanのデザイナーである惠谷太香子さんに、
このアイテムについて語っていただきました。
惠谷太香子さんのプロフィール
えたに・たかこ
女子美術短期大学卒業後、
ブライダルファッションデザイナーの
桂由美さんに師事。
その後フランス・パリのオペラ座衣裳室に勤務、
帰国後、肌着・下着デザイナーとして独立しました。
キャリアを通して身に付けた
徹底した立体裁断の高い技術をいかし、
2003年には、大手ファストファッションメーカーの
下着部門が立ち上がるときの中心メンバーを務めました。
現在は、自身でオートクチュールを発表するかたわら、
日本の「オーガニック素材」の先端を走る
名古屋の豊島株式会社と組み、
今回の「cohan」、また、
「ほぼ日」の「白いシャツをめぐる旅。」で紹介した
シルクの肌着ブランド
「ma・to・wa」(マ・ト・ワ)などの
デザイン・開発にも携わっています。
日本の企業のみならず、香港やフランス、アメリカなど、
世界をまたにかけ活躍しています。
今回のウールパンツは、
はらまきと同じ糸である
スーパーエクストラファインウールを使っています。
これは糸が16.5μ(ミクロン)という、
カシミアに匹敵する細さの糸で、
通称「わたあめ」と呼ばれています。
オーストラリアのナチュラルで
やわらかな毛並みの羊から刈りとったウールを厳選し、
紡ぎ、糸をつくり、ホールガーメントという
吊り編みの機械を使い、日本で編んでいます。
この機械は、ハイブランドでも使われている
有名な編み機で、一針も縫わずに、
編み機だけで立体をつくることができるんです。
ウールパンツは、いわゆる「毛糸のぱんつ」ですから、
そのままだと、いちばん動きのある
股のところがすれて、ほころびやすいので、
「力布」(ちからぬの=生地がほつれないように、
裏からあてる補強のための布)を、綿100%で、
穿いて目立たない程度に入れています。
ちょっと見た目がごつく感じるかもしれませんけど、
穿くとほとんど気になりません。
サイズは、ワンサイズですが、
このインタビューのわたしの写真を見たら
安心していただけるかな、
「わたしでも穿けますよ」というサイズ感です。
JIS規格では、ウエストはМサイズで
横幅47センチ(ぐるり94センチ)、
Lサイズで53センチ(ぐるり106センチ)まで
伸びなきゃいけないんですけど、
これは60センチ(120センチ)以上伸びるんです。
伸縮性を出すために、ウエストには細いゴムを
一緒に編み込んでいるんですけれど、
脚のところにはゴムを入れていません。
これは鼠径部、リンパを圧迫しないための設計です。
そしてホールガーメントのいいところで、
縫い目がまったくないので、
ストレスになる所がまったくありません。
ウール、そしてはらまき付きということで、
「さぞや、秋冬にいいでしょうね」と思われるでしょう。
でも、これ、一年中快適なんですよ。
スーパーエクストラファインウールは、
呼吸をするウールなので、
夏も続けて穿いていただけます。
夏も冷えは大敵ですし。
ウエストのところが、
はらまきを合体したようなかたちになっています。
これは「丹田」(たんでん)を温めるためです。
丹田は、昔から東洋医学でよく言われる、
「へそ下三寸」のところですね、
気力の気、そのパワーを入れる場所で、
冷やしちゃいけないって言われているところ。
そこを中心にお腹周りをしっかり温める。
邪魔にならないようにフィット感を出して、
少しお腹を押さえるよう、
──グッと押さえはしないですけれど、
スッキリ見せられるように、リブ編みにしています。
足口部分も、ずり上がってこないように、
ちょっとだけリブ編みにしています。
つけるときは、ショーツを穿いて、
その上からこのウールパンツを穿いてもらえれば。
薄手のセーターを着るような感覚で、
大人のブルマ、
大人の重ね履きっていう感じですね。
立体でつくっていますから、
おしりの方がたっぷりしています。
昔の毛糸のぱんつは平面で、
前・後ろなく穿けましたけれど、
これは立体なので逆さまに穿くと気持ちが悪いかも。
見ていただければ前・後ろはわかりますが、
手に取って内側を見て、
左側にタグがついているのを確認して
脚を入れてくださいね。
おそらく「穿いてないみたい」という
感想をお持ちになるんじゃないでしょうか。
柔らかくて軽くて、本当に穿いてないみたいなんだけど、
しっかりあたたかくなりますよ。