神奈川県伊勢原市で
200坪の面積で倉庫兼ショップを構える
「北欧家具 talo」。
フィンランドやデンマークの
ヴィンテージ家具を探すならここ! と、
目利きたちが注目しているお店です。
店主の山口太郎さんは、
もちまえのエネルギーと人の縁で、
27歳のとき、フィンランドとつながり、
それ以来、北欧家具ひとすじの人。
今回「weeksdays」では
太郎さんと伊藤まさこさんが選んだ
30脚のヴィンテージチェアを紹介します。
太郎さんって、どうしてこの仕事に就いたんだろう?
伊藤まさこさんがインタビューしました。
山口太郎さんとtaloのこと
山口太郎
1973年神奈川県生まれ。
北欧家具 talo(タロ)主宰。
フィンランド、デンマークから買い付けた
ヴィンテージ家具を輸入、
自社で殺菌・除菌をし、リペアして販売をおこなう。
日常的に使われてきた家具を、
高品質でリーズナブルに提供することをめざす。
taloのウェブサイトはこちら。
その4会いたい人に
会いに行く仕事。
- 伊藤
- やっと今のお仕事につながりましたね。
でもしばらくはお父様のリサイクルショップで
販売をしていたんですよね。
ご自分のお店として独立したのは?
- 山口
- 北欧家具の輸入を始めて
7、8年くらいした頃、独立をしました。
いまの場所からちょっと離れたところに
倉庫兼店舗を構えたんです。
それからずっと、この仕事です。
- 伊藤
- 北欧の家具を輸入するという仕事を続けた
原動力は、どこにあったんだろう。
- 山口
- 行っていると、友人や仲間ができるでしょう?
だから、「家具の輸入の仕事を続けたい」というよりは、
「この人たちに会えなくなるのは嫌だ」と思ったんです。
それは生きていく上で大きな損失なような気がした。
だから行きつづけなきゃいけない、
そのためには、その人たちにキチッと
お金を払えるようにしておかなくちゃいけない、
そのためにはビジネスとして
キチッと回さなきゃいけないって。
そんな思いのもとに続けているんです。
- 伊藤
- その10年っていうのは、
日本では一人だけで?
- 山口
- はい、一人でしたけれど、
もう一人バイトさん、もしくは時々もう一人で、
合計3人みたいな感じです。
いまは、だいぶ増えましたけれど。
- 伊藤
- 家具の修理をなさいますよね。
それは独学で?
- 山口
- 独学です。
じつは、僕、めっちゃくちゃ器用なんですよ。
それに、これを売らないと明日生活できない、
って思って修理をすると、
めちゃくちゃキレイに修理できるんです。
それを積み重ねてきました。
- 伊藤
- 今も、その気持ちは続いてるんですか?
- 山口
- そうです。
修理は自分の仕事と思って今でもやってます。
- 伊藤
- 全部バラバラにして、キレイにして、
組み立て直すんですよね、taloでは。
そこがとてもいいと思うんです。
買ってきたものをそのまま売るのではなく、
ちゃんとメンテナンスをするということが。
そして、買い付けもずっと自分で行かれていて。
- 山口
- 年間、3分の1くらいは、
フィンランドにいますよ。
- 伊藤
- 「この人たちに会いたい」って思ってる人たちと、
ずっとつながりが続いてる。
- 山口
- そうです、そうです。
- 伊藤
- 自分のためにも買い付けをするんですか?
ご自宅用にっていう意味で。
- 山口
- 一切、やらないです。
- 伊藤
- おっ、へえー!
- 山口
- 正確にいうと、そういう気持ちで買ったものは
一つもありません。
買ったけれど売りものにならなかった、
というものを使うことはありますけれど。
だから僕の家、ぜんぜん北欧テイストじゃないんです。
ずっと実家暮らしですし。
- 伊藤
- そうなんだ! 先日お目にかかった建築家のかたが、
自分の家はつくることができないと
おっしゃっていたけれど、
同じような感じかもしれないですね。
でも、家具を選ぶのって、
誰のデザインで何年ごろのものであるとか、
どういう構造であるとかは学べることだと思いますが、
その向こうに「センス」がありますよね。
それはやっぱりその10年で培った?
- 山口
- そうですね、はい。
だから、自分では使っていなくても、
お客様の相談にはきちんとのれます。
僕は自分から勉学をするっていうことが
好きじゃなくて、
本を読んだり、ノートをつけたり、
資料をめくったりが苦手です。
そのかわり、感覚的なものは
研ぎ澄ましていけば誰よりも強くなるんじゃないかと、
そこは絶対に負けないんだって思って勝負してきました。
- 伊藤
- お客さん一人一人の買ったものとか好みを
よく覚えてるんですよね。
- 山口
- はい、はい。
- 伊藤
- でも不思議ですね。
いいかげんなようで、強気で。
- 山口
- ほんとそうですね。
- 伊藤
- 最後に、今回のラインナップのお話をすこし。
私、たくさん椅子を使っているんですが、
一脚あるだけで、部屋の雰囲気が、
がらりと変わるんですよね。
それで、このコンテンツをつくりたいと思って。
- 山口
- 変わりますよね。
僕のところで買ってくださったお客様が、
こんなふうになっていますよと教えてくださるのを見ると、
「こんなふうになったんだ!」って、とても嬉しいです。
ものを選ぶってその人の好みだから、
極端にいうと、椅子の好みで
その人の好みがわかった気がするくらい。
- 伊藤
- 実家で長い間、使っていた椅子を、
太郎さんに無理を言って
張り替えてもらったことがありました。
北欧テイストの日本製の。
古びてきてしまって屋根裏にしまいっぱなし。
家族の思い出がつまったものだったから、
捨てちゃうのもなって母が持て余していたんですね。
座面と背もたれを張り替えてもらって・・・
- 山口
- よく仕上がりましたよね、あれ。
木の部分の塗料を剥いでね。
- 伊藤
- オイル仕上げにしてもらって。
- 山口
- 生まれ変わりますよね。
- 伊藤
- ベースがちゃんとしたものであったら、
手入れしてけば、どんどん良くなる。
椅子が好きで椅子を買うけど、
捨てるっていうことが全然ないんです。
服はどんどん譲ったりしていくのに。
- 山口
- 椅子だけは捨てないんですね(笑)。
- 伊藤
- そうなんですよ(笑)。
どんどん増えちゃうんだけど、
それもいいなって思います。
「椅子がひとつあるだけで」というテーマで
太郎さんに相談をして、
選んでいただいたものから、
足したり引いたりして、30脚が決まりましたが、
最初に選んだポイントはどんなことでしたか。
- 山口
- シチュエーション的に、
どこにでも使えるような椅子を
中心にしようと思いました。
お直しをしたときに、
伊藤さんは、手の跡があるもの、
あとからペンキを塗ったようなものは
お好きじゃないとわかっていたんですが、
ヴィンテージの椅子って、
それもひとつの魅力なので、
そういうものもあえて入れています。
たとえば、あたたかい印象の
ちょっと黄みがかったピンク色って
フィンランドの人たちが好きで、
よく使っていたんですが、
購入したかたが、そんな色で塗り直していたりね。
- 伊藤
- アノニマスデザインというか、
デザイナーが不明の、
学校で使われていたような椅子もあれば、
有名なデザイナーによる名作椅子もあって。
でも、どちらも同じようにいいですよね。
- 山口
- はい。「有名デザイナーの作品」ということで
選ぶ椅子って、それ自体がきわだって、
部屋の雰囲気と合わないことがあるんですが、
今回、自分が選んだ椅子は、
どこに置いても使いやすいものが多いと思いますよ。
- 伊藤
- そう思います。
キャプションを書いていて、
自分が欲しくなって困っちゃった。
太郎さん、ありがとうございました。
知らなかった太郎さんの仕事のことも、
お店の来歴もわかって、面白かったです。
- 山口
- こんなんでコンテンツになるのかな?
ありがとうございました!
- 伊藤
- そうだ、3つの野望!
語学は自然と身に付いたことでしょうし、
海外にもしょっちゅう行くことができた。
外国人のガールフレンドはできたんですか?
- 山口
- ‥‥妻は日本の人です。
いろいろありましたが、
結局、それだけは、無理でした!
- 伊藤
- そうだったの(笑)。
(太郎さん、ありがとうございました!)
2020-02-12-WED