“ねむきゅん”こと夢眠ねむさんが経営する書店
「夢眠書店」を、伊藤まさこさんといっしょに訪ねました。
対談のテーマは「下着」。
世代のちがいで下着に対する感覚のちがいはあるのかな?
と考えてのテーマ設定だったのですけれど、
なにしろ「ねむきゅんに会いたかった!」
という思いの強かった伊藤まさこさん、
話はずいぶんと、あっちへ行き、こっちに戻り、
アイドル時代の話や二人暮らしの話などをぐるり。
でも、結局、ちゃんと下着の話になりましたよ。
アイドルを10年続けたねむきゅん、
いま、暮らしもファッションも
「リスタート」の時期みたいです。
全7回で、おとどけします。

夢眠ねむさんのプロフィール

夢眠ねむ ゆめみ ねむ

三重県に生まれる。
年の離れた姉の影響で「渋谷系」の音楽が好き。
小さい頃からの夢である広告デザイナーを目指し、
多摩美術大学に進学したが美術家に転向。
2009年、アイドルグループ、でんぱ組.incに加入。
2019年1月にでんぱ組.incを卒業。
2019年3月に芸能界を引退した後は、
東京・下北沢にて、
“これからの本好きを育てる書店”、
「夢眠書店」を開業した。
「ほぼ日」では2019年「好きなものを集めたら
PARCOができた。」
に登場。

その2
なぜ本屋さんに?

伊藤
アイドルから本屋さんになるって、
どういうことだったのかな。
もちろんファンの人たちは知ってると思うんですけど、
あらためて教えていただけたら。
ねむ
もともと、私、美術家になりたくて、
大学のために上京してきたんですね。
そのときは、アイドルになるなんて、
1ミリも考えてなかったんです。
伊藤
世間がほっとかなかったのかなぁ。
ねむ
そんなカッコいい話じゃないです(笑)!
でも、表現って、なんだろう? って行き詰ったんですね。
自分で好きな作品を発表して、満足してるって、
意味はあるのかな? って思っちゃった。
そのとき、ちょうど流行っていたメイド喫茶に
行ったことがあったんですね。
そうだ、あそこにもう1回、行ってみようと思って、
行ったら、これは説明書きがない芸術だなと思って。
自分はご主人様、お嬢様。
向こうはメイド。
お互いどんな立場かが説明なしに分かって、
帰るときに幸せな気持ちになってる。
これって、すごいインタラクティブアートだ! 
って思って、そこから、研究をし始めたんです。
伊藤
研究?
ねむ
秋葉で、メイドになったんです。
伊藤
そんな人、いないですよ!
ねむ
はははは。
人によっても違うと思うんですけど、
目の前にいる人を幸せにするっていう使命で
やってるメイドが多いんです。
普段はできない「非日常」を提供して、
楽しかった、現実もがんばろう! 
っていうことを提供している。
伊藤
そうか。バイトとして割り切るんなら、
普通に働けばいいわけですもんね。
それをあえてメイドになるっていうことは、
究極のサービス業というか。
ねむ
そう。好きで、好んで、選んで
メイドをやってる子は、なにかしら、
エンタメの気持ちでやっている。
もちろんかわいいお洋服が着たい、
そういうきっかけの子もいるんですけど、
けっきょくそれだけじゃ続かなかったりする。
私も入ってみたら、すごく楽しくって。
学校そっちのけで
「萌え産業」について調べたりしちゃって(笑)。
伊藤
萌え産業。グッときます。
心つかまれまくり(笑)!
ねむ
(笑)それで、メイドを辞めた後に、
「秋葉原ディアステージ」ってお店で働いた時に
「アイドルにならない?」って言われて。
まあ、人生1回だし、
1曲で終わるって聞いていたので、
記念にと思って始めたら、
10年続いた、っていう感じです。
伊藤
10年!
ねむ
はい、10年です。
アイドルをしていたときも、
元々、本が好きだったりして、
日販(日本出版販売株式会社)っていう
書籍の取次さんの主宰するネットで
連載をやらせていただいたりして、
「やっぱり、本、好きだな」って再確認しながらでした。
その連載は「私が本屋をオープンするなら」
っていう仮の設定で連載してたんですが、
だんだんその気になってきて。
「あ、本屋やりたいなぁ」って。
一生、アイドルはやらないかもしれない、
というか、やれないと思っていたので。
やっぱり体力的にも。
伊藤
例えばアイドルから、女優さんになる人はいますよね。
ねむ
セリフが5文字しか覚えられないんですよ(笑)。
伊藤
5文字‥‥(笑)。
ねむ
「ありがとう」しか言えないです(笑)。
伊藤
「愛してます」だと‥‥。
ねむ
も、ギリ、ダメ(笑)。
「愛して『る』」だっけ? 
「愛して『ます』だっけ? 
みたいになっちゃう。
元々が芸能を目指してなかったのが、
「でんぱ組.inc」だから続けられた。
芸能は、すごい経験をさせてもらって
ありがとうございました、って感じで、
10年を閉じました。
そして、自分で生きていくなら、なにがいいかな? 
ていうときに、やっぱり本屋さんがやりたいなって。
伊藤
本が好きっていうのもあるでしょうけれど、
ねむきゅんは文を書いたり、絵を描いたり、
本にもなるけれど、
本にする以外の表現もできるじゃないですか。
ねむ
そうですね。
伊藤
でも、やっぱり、本が好き?
ねむ
本屋っていう場所がどんどん減っているということに、
ショックを受けて。
自分も本をネットで買いますけれど、
本屋がなくなっているという現実を目の当たりにして
「うわ~」って。
気づいてなかったんですよ、
多くの人が本屋に行かなくなってるって。
周りの友達や、自分がそうじゃないから‥‥。
伊藤
行きます?
ねむ
わたしは、行きます。
伊藤
確実に、自分も、本屋に行くことが
減ってるような気は、する。
ねむ
そう、減っているんです。
私たちには、いつでも本が好きだった記憶があるから
また本を手に取れるけど、
本屋が減っていったら、ちっちゃい子たちって、
本屋さんに行って楽しかった思い出が
なくなるんじゃないかなと思って。
伊藤
たしかに、触れる機会が減ってますものね。
ここには、ちっちゃい子がうれしそうに
過ごせる場所がありますね。
ねむ
そう、ここは、ママがホッとできるというか。
書店に行ったときに、どうしても、
ちっちゃい子が泣いたりしてるのを、
キッて睨む大人がどうしても目に入るようになっちゃって。
それまでは、なんにも気にしなかったんですけど、
自分の周りの人たちが子どもを持って、
姉にも2歳になる子がいたりとかして、
ママたちと遊ぶようになってから、
ショックな出来事が多くなりました。
そして、子ども向けの場所はあっても、
お母さんが謝らなくていい場所は
あんまないなって思って。
本屋をするっていうのは決めてたんですけど、
そこは、子どもがいても手を離せて、
ママたちは人が作ったものを食べられる
食堂や喫茶店のような機能があって、
しかも、本も開ける。
そういう場所にしたかったんです。
それで、この形に落ち着きました。
伊藤
すごくいいと思う。
ねむ
ママって、誰かが作ったもの食べるにも、
理由がいるようになっちゃうって聞きました。
子どもを連れて食べに出ると、
なんだか人の目が気になるって。
伊藤
そもそも外に行けなくなるし。
ねむ
はい。でもこのお店だったら、
ちょっと子どもを転がしておいて(笑)、
ママはカウンターでひとり食べていても、
誰かが見ているから大丈夫。
そういう本屋にしたかったんです。
伊藤
子どもは好き?
ねむ
全然、普通ですよ。
伊藤
ん。普通だったら、
こんな、優しい空間は作れないと思います。
ねむ
子どもが好きというより、
親になってる子たちが友達だったり、姉だったりする、
そのことが大きかったですね。
あんなに普通の暮らしをしてた人たちが、
急にこんな疎外感を味わって、大変になるなんて、
超ヤダ! と思って(笑)、
本屋になりました。
子どもは、大人と同じで、
仲良くできる子もいれば、
けんかしちゃうおチビもいますよ。
伊藤
そうですよね。わたしも、
年齢はどうであれ、好きな人は好き。
同じですよね。
(つづきます)
2020-02-15-SAT