ロンドン、ハワイ、
メルボルン、ニューヨーク、
パリ、ヘルシンキ、ホーチミン、
ミラノ、ストックホルム。
伊藤まさこさんが、
世界各国、9つの街に住む友人たちと、
オンラインで話をしました。
これまでの暮らしとは
すこし変わってしまったいま、
家の中で多くの時間を過ごす日々を
どうやって過ごしているか、
食事は、生活習慣は、おしゃれは、
ストレス解消方法は?
そして、日本とはちがう社会の現状についてなど、
いろんなテーマでのおしゃべり。
現地からの日常の写真もまじえて、
ちょっと風通しのよいコンテンツに
なったらいいなぁと思います。
●登場するみなさま
ニューヨーク‥‥仁平綾さん
ハワイ‥‥工藤まやさん
ロンドン‥‥イセキアヤコさん
メルボルン‥‥田中博子さん
パリ‥‥鈴木ひろこさん
ヘルシンキ‥‥森下圭子さん
ホーチミン‥‥田中博子さん
ミラノ‥‥小林もりみさん
ストックホルム‥‥明知直子さん
仁平綾
1976年生まれ、編集者・ライター。
2012年よりニューヨーク・ブルックリン在住。
得意ジャンルは、食、猫、クラフト。
雑誌やウェブサイト等への執筆のほか、
著書に、ブルックリンのおすすめスポットを紹介する
私的ガイド本『BEST OF BROOKLYN』vol.01~03、
『ニューヨークの看板ネコ』『紙もの図鑑AtoZ』
(いずれもエクスナレッジ)、
『ニューヨークおいしいものだけ!
朝・昼・夜 食べ歩きガイド』(筑摩書房)、
『ニューヨークの猫は、なぜしあわせなの?』
(朝日新聞出版)、
『ニューヨークでしたい100のこと』(自由国民社)、
伊藤まさこさん・坂田阿希子さんとの共著に
『テリーヌブック』(パイインターナショナル)、
『ニューヨークレシピブック』(誠文堂新光社)がある。
工藤まや
TV、CM、雑誌、イベントなどで活躍する
メディアコーディネーター。
虹がかかることで知られるマノアバレーに住む。
連載などの執筆も行い、
近著に『ハワイ暮らしのお気に入り:
オアフ島ライフスタイルガイド My Daily Hawaii』
がある。
CREAのウェブサイトで
「工藤まやのおもてなしハワイ」を連載中。
ハワイの日々はインスタグラムからどうぞ。
イセキアヤコ
京都出身。2004年よりイギリス、ロンドン在住。
アンティークやヴィンテージのジュエリーを扱う
ロンドン発信のオンラインショップ、
「tinycrown(タイニークラウン)」
を運営している。
(メルボルン)
田中博子
パティスリークリエイター。
1978年生まれ。
福岡で中村調理師専門学校製菓技術科を卒業後、
横浜のノインシュプラーデン(ウィーン・フランス菓子)
にて勤務。
その後、食育料理研究家である
藤野真紀子氏に6年間師事したのち、
2006年にフランスへ。
パリの「L’Ecole Lenôtre」「Le Cordon Bleu Paris」、
プロ向け製菓学校「Ecole Gastronomique Bellouet
Conseil de Paris」などで研修をつみ、
アルザス地方にある「Maison Ferber」で、
ジャムの妖精とも呼ばれ、世界中で注目されている
Christine FERBER氏のもとで1年間働き、
アルザス地方伝統の菓子や料理、ジャムづくりを学ぶ。
帰国後は
東京、福岡を中心に全国でお菓子レッスンを開催。
2011年から<クレアパ CREA-PA>の屋号で活動を開始。
旬のフルーツを贅沢に使った少量生産のジャムやお菓子の
卸販売を始める。
2019年、結婚を機にオーストラリアのメルボルンに移住。
著書に『パウンドケーキの本』
『セルクルで作るタルト』
『家庭で作れるアルザスの素朴なお菓子』
『ジャムの本』などがある。
鈴木ひろこ
スタイリスト、ライター、コーディネーター、
ファッションコンサルタント。
パリ在住29年。
スタイリストとして、雑誌や広告、
音楽関係などで経験を積んだ後、渡仏。
現在は、女性誌を中心に
パリをはじめ、ヨーロッパ各国で取材・執筆を行い、
ファッション撮影のキャスティングや
オーガナイズを手がける。
日々、パリの街を歩きながら、
人、モノ、コトなど
さまざまな古き良きものや、
新しい発見をすることが趣味。
著書に『フレンチ・シャビーのインテリア』
『大人スウィートなフレンチ・インテリア』
『パリのナチュラルモダン・スタイル』
『シャンペトル・シャビーの家』(グラフィック社)
などがある。
森下圭子
1969年生まれ。
ムーミンの研究がしたくて
1994年の秋にフィンランドへ
夏は島めぐり、秋は森でベリー摘みに始まって茸狩り、
冬は寒中水泳が好き。
現在、ヘルシンキ在住。
「取材や視察のコーディネートや通訳、
翻訳の仕事をしています」
訳書に『ぶた』『アキ・カウリスマキ』、
ミイのおはなし絵本シリーズ、
『ぼくって王さま』
『トーベ・ヤンソン 仕事、愛、ムーミン』などがある。
映画『かもめ食堂』の
アソシエート・プロデューサーとして
初めて映画の仕事を体験。
「ほぼ日」では2004年から2005年にかけて
『サンタの国、フィンランドから。』を、
2009年から2012年にかけて
『フィンランドのおじさんになる方法。』を連載。
2015年には作家・重松清さんのインタビュー、
『トーベ・ヤンソンの人生を、ぼくたちはもう一度生きる。』
にも登場している。
写真は「ちょっと断捨離してみるかと箱を整理していたら、
いきなりでてきた昔の定期券」。
当時はお金がなくて、髪も自分で切っていたので、前
髪が斜めってるのはわざとではなく、
まっすぐ切ってるつもりが結果こうなったのだそう!
(ホーチミン)
田中博子
ベトナム手刺繍コーディネーター。
洋書の表紙に写る生春巻きに感動を覚え、
現地に行き、見て、食べて確かめるべく
1996年サイゴン(ホーチミン)旅行を決行。
1999年7月に移り住むまで、
休暇を使って北から南まで何度も旅をする。
住み始めてからは、ベトナム語を学びながら、
現地案内、職人探しをはじめ、
現在は手刺繍を絶やさないよう奔走中。
刺繍以外にはホーチミン近郊でのかご作り、
水牛の角や木製の小物などの手仕事にも携わる。
オンラインショッピングサイト
「Costa-Japan」の刺繍製品全般を担っている。
「ほぼ日」では、伊藤まさこさんとつくった
「ベトナム手刺繍の服。」を、
「weeksdays」では、
「ベトナムのかご」「ベトナム手刺繍のハンカチ」
の製作を担当している。
小林もりみ
丁寧に作られたイタリア食材を直輸入する
カーサ・モリミ代表。
ミラノ在住10年。
ライフスタイルに特化したプランニング会社に勤務した後、
2000年カーサ・モリミ設立。
2009年スローフードが運営する食科学大学大学院へ。
イタリアに拠点を移す。
”Food as Life Style よく食べることは、よく生きること”
”You are what you eat 台所から始まる、豊かな暮らし”
こうした信念から、添加物不使用、
手間と時間をかけたナチュラルな美味しさを
イタリアから日本に紹介している。
2011年の東日本大震災後、福島の子どもたちの
イタリア保養を行うNPO”オルト・デイ・ソーニ”
(www.ortodeisogni.org)をミラノにて仲間と設立、
代表を務める。
2014年より母校である在ピエモンテ州ポレンツォの
食科学大学大学院
にて非常勤講師として日本の食文化を担当する。
■Instagram
@morimicucinetta
@casamorimi
■Blog
イタリアの小さな台所から
明知直子
1979年生まれ。
フォトグラファー、コーディネーター、
ライター、通訳・翻訳。
千葉大学美術・図工教育課程終了。
その後、IDEEにてインテリアコーディネートに携わる。
2007年渡瑞。北極圏の街キルナに語学留学し、
スウェーデン最古の街シグチューナで写真を学ぶ。
現在、ストックホルムを拠点に北欧の魅力を伝えるプロジェクト
「Handcrafteriet」(「手でつくる」の造語)にて、
幸せは自分たちで作る北欧のライフスタイルや
暮らしを彩るヒントを探っている。
「ほぼ日」では
2012年のほぼ日手帳springの限定カバーで
「ダーラナの春」を販売したさい、
ダーラナ地方と、ダーラヘスト(木彫りの馬)の
魅力を伝える写真のコンテンツに登場。
「weeksdays」では2019年11月に
冬支度のコラム「冬の愉しみ」を執筆。
ロンドン イセキアヤコさん[2]レモンティ、
シェイクスピアのオンライン、
ボリス・ジョンソンの手紙。
- 伊藤
- ロンドンでは今、
コロナの検査を任意で受けられますか?
ちょっと心配だから、というときに。
- イセキ
- いや、そんなに簡単ではないです。
それに、イギリスはコロナ云々の前から、
相当ひどい症状でなければ病院には来ないでください、
っていう国だから。
- 伊藤
- 風邪くらいで病院に行くと、
「ははーん?」みたいに言われるのかしら‥‥。
「お茶でも飲んでてください」みたいな。
- イセキ
- 私は実際にそう言われた経験があります。
昔、気管支炎で夜中も咳が止まらず、
何日も眠れなかったとき、辛くて
「GP」(General Practitioner=ジェネラル・
プラクティショナー=総合医)っていう
地域のかかりつけ医のところへ行ったら、
「紅茶にレモンを入れて飲むといいですよ」って
言われてびっくりしました。
薬ももらえずじまい。
- 伊藤
- たしかに、風邪で病院行くのって日本人ぐらいだと、
海外在住の友達は言いますね。
それに、たとえばニューヨークだったら
医療費も高いだろうけど、
イギリスも?
- イセキ
- イギリスでも、私立病院の医療費は高いですよ。
でも、国営のNHS(公的保険医療制度による病院)
だったら基本的には無料。
でも、だからこそ国は病院に行く人の数を
最低限に抑えようとしています。
イギリスでは、引っ越しをしたら、
まずその地域のGPクリニックに
登録をしに行くんです。
体調が悪くなったら、登録したGPに最初に相談する。
そうするとアドバイスがもらえたり、
場合によっては薬の処方箋をだしてくれたり、
大きい病院を紹介してくれたりします。
イギリスでは、人々が緊急の症状以外で
いきなりNHSへ行く、ということはないですね。
- 伊藤
- それで「レモンティを飲んでください」なんですね。
- イセキ
- 本当にもう限界、という気持ちで
GPへ行ったので卒倒しそうになりましたね。
でも、私はNHSの医療技術は
日本と比べて劣っているとは思いません。
ロンドンのNHSで出産したときも、
無料なのに設備も対応も素晴らしかったです。
ただ、NHSで診てもらえるまでに、
普段はとにかく時間がかかるということ。
新型コロナウィルスの疑いがあっても、
まずはGPあるいは専門の相談窓口に電話して、
危険な状態でなければ自宅で
療養することを奨められるでしょうね。
- 伊藤
- なるほど、そんな風なんですね。
このごろ、朝起きると、
これって夢じゃないかな? って
毎日思うんです。
嘘だよねぇ‥‥みたいな。
- イセキ
- そうですよね。
- 伊藤
- 先生たち、今は
学校には全然行っていらっしゃらないのかな。
- イセキ
- 先生は家で授業の準備をされているみたいです。
- 伊藤
- オンラインの授業っていうのはどんな感じですか。
- イセキ
- 学校によってやり方が違うけれど、
息子の学校はMicrosoft Teamsを使った授業です。
月曜から土曜まで時間割があって、
授業時間になると画面越しの
インタラクティブレッスンというのが始まります。
先生の声は聞こえるけれど、顔を映したりはせず、
先生のデスクトップを生徒にシェアして
講義をしていく感じ。
生徒側はマイクをミュートに設定していて、
質問をしたいときは、マイクをオンにするか、
チャット機能を使います。
- 伊藤
- そういう風に進むんですね。
それが半年も続くかもしれないなんて‥‥。
うちは娘は21歳だし、
彼女なりに1人で時間を過ごしているけれど、
ちっちゃかったら結構きつかったなぁと思います。
- イセキ
- だいぶ慣れてはきましたが、
やっぱりきついと思う時はありますね。
それに、4人が四六時中家の中にいると、
埃ってすぐたまるんだ、と知りました(笑)。
部屋が荒れたままだと何だか心も荒れる気がして、
掃除をなるべくこまめにしています。
- 伊藤
- 朝ご飯が終わって片づけて、
ちょっとすると昼ご飯だ、
みたいになっちゃいますよね。
- イセキ
- そう。そして家事をしながら
子どもの相手をしていたら、
あっ、仕事のメール返せてない!
ってはっとして。
でも、うちは夫が家事や育児には
わりと協力的なので、
それで救われている部分はありますね。
午前中に仕事の打ち合わせが終わったら
お昼ご飯を作ってくれたり、
子どもの勉強を見てくれたりとか。
- 伊藤
- よかった。
では、イセキさんの個人的なたのしみは?
- イセキ
- 私個人のたのしみは、やっぱり
綺麗なジュエリーや宝石を見ることですね。
- 伊藤
- 美しいものを見ると安らぐ。
そうですよね。
- イセキ
- 先日も、ほぼ日のコンテンツ
『イセキさんのジュエリー雑記帖』で
5月に更新するエッセイを書いていて、
調べものをしている途中で
V&Aの所蔵品の
コレクションを見ていたんですが、
ああ、目の保養だなあ、って。
- 伊藤
- ヴィクトリア&アルバートミュージアム!
そのサイトに行くと、美しいものが見られるの?
- イセキ
- 大量に見られます!
コレクションをサーチできるページがあるので。
イギリス王室の美術品を管理している
ロイヤルコレクショントラストの
ウェブサイトもおすすめです。
- 伊藤
- そっか。それはいいね。
Netflixとかは観ますか。
- イセキ
- うちは観ないですね。
- 伊藤
- テレビがないのでしたっけ。
- イセキ
- 夫婦ともにTVスクリーンが部屋にあるのが
あまり好きではないので、持っていないです。
どうしても観たい番組があるときは
プロジェクターで壁映しで観ています。
そうだ!
ロンドンにグローブ座ってあるでしょう、
シェイクスピアの。
そこがシェイクスピアの演目を6作、
2週間ごとにローテーションで
無料公開するって発表したんです。
それは日本からでも観れるんですよ。YouTubeだから。
- 伊藤
- それは素敵!
- イセキ
- グローブ座のシェイクスピア作品を
世界のどこからでも観れるって、
ものすごく貴重な機会だと思います。
私は、シェイクスピア作品は
古語をあまり聴き取れる自信がなくて
劇場に行くのはちょっと敬遠していたんですが
まず今回『ハムレット』を家族で観てみました。
リビングで、晩ご飯のあと
パソコンとプロジェクターをつなげて。
映像が鮮明で迫力があって、
しかもYouTubeだから英語字幕が出るんです。
- 伊藤
- なるほど!
- イセキ
- 分からない箇所もあったけれど楽しかったし、
こういうことがなかったら、
改めて『ハムレット』をちゃんと鑑賞するなんて、
できなかったなぁと思って。
- 伊藤
- 「トムとジェリー」たちも観てましたか?
夢中になって観てくれた?
- イセキ
- いえ、夢中にはなっていなかった。(笑)
ジェリーの方はまだ5歳だから、早々に脱落して。
- 伊藤
- そっか、そうですよね。
- イセキ
- 夜の7時ぐらいから観始めたから、10分くらいで
「お母さん、もう寝たい」って言い始めて。
そのときは、息子と夫だけが最後まで観てました。
- 伊藤
- へえー。
- イセキ
- 私は娘を寝かしつけていたので、
翌日の昼間に、改めて1人で観ました。
- 伊藤
- それはいいことを聞きました。
そうだ、日本だとオンラインで歌舞伎をやってますよ。
時間もたっぷりあるから、いいかもしれない。
私、ふだんは家の外にいることが多かったから、
どうなるんだろうと最初思っていたのだけれど、
結構家にいられるものだなぁ、みたいな感じです。
- イセキ
- 慣れてはきますよね。
でも私、昨日はすごく綺麗な青空だったのに、
家にいるというのがどうにもしんどくて、
家族で家の前に停めてる車に飛び乗って、
近くの無人の野原に行って、
日なたぼっこだけして帰って来ました。
いちおう、1日1回、健康を維持するための外出は
イギリス政府も(常識の範囲内であれば)
OKとしているので。
この先、もしロシアみたいに厳しくなってしまったら
どんなに辛いだろう、と思います。
- 伊藤
- 出てもいいけれどあえて家にいるのと、
出ちゃいけないで家にいるのと、
きっと全然違ますもんね。
今、私たちは、買物に出られるし。
- イセキ
- そうだ、ボリス・ジョンソン首相から
手紙が届いたんですよ。数日前。
- 伊藤
- えっ、どういうこと?
郵便で?
- イセキ
- 郵便なのかな、これ。
こういう封筒でポストに入ってました。
切手も貼られてないし、
宛名も別に印刷されてないけれど、
Prime Ministerから、とあって、
ボリス・ジョンソン首相のサインが入ってて。
ちょうど首相が入院された日の朝に
届いたんですが。
- 伊藤
- そこには、どんなことが書いてあるの?
- イセキ
- 今、医療現場の人たちをはじめ
大勢の人がどれだけ奮闘しているかということ、
国がきちんと国民をサポートするから、
とにかく家にいてください、って。
- 伊藤
- ええっ。泣けますね‥‥。
それが、テレビやネットの映像を通じて一斉に、じゃなくて、
手紙ってところがすばらしい。
- イセキ
- テレビでも呼びかけているけれど、
お年寄りや貧困層のなかには
携帯電話もパソコンない人もたくさんいるから。
- 伊藤
- なるほど。あまねく、伝えたかったんですね。
- イセキ
- こうやって、繰り返し国民の隅々にまで
アナウンスをするということが、
イギリス政府は大事だと考えているんでしょうね。
封筒にはこういう冊子も一緒に入っていて。
「STAY AT HOME PROTECT THE NHS」
内容は、家にいないといけない理由、
新型コロナウィルスにかかると
どういう症状が出ると言われているか、
70歳以上の高齢者に対するアドバイス、
ビジネスを運営している人と
働いている人たちへのサポートについて、
あと、感染を拡げないために
どういうふうに自己隔離をしたらいいか。
最後に、手の洗い方、困ったときの連絡先。
- 伊藤
- すごい。
お話、聞けてよかったです。
知らなかったことばかりです。
イセキさんと話せて楽しかった。久しぶりに。
- イセキ
- 私もです。ありがとうございました。
- 伊藤
- ありがとうございました!